2022年02月16日 09:30
和歌山県は温泉大国。県庁所在地である“まちなか”の和歌山市や隣接する海南市の生活圏内にも手軽に入浴できる天然温泉の湯処がたくさんあります。そんな日帰り温泉スポットをご紹介。時節柄、出かけるときは体調管理と感染拡大予防対策もしっかりと。
和歌山市の市役所近く、まさに中心地のフォルテワジマ地下1階にあり、老若男女問わず幅広い人たちに親しまれています。地下1500mから湧き出る炭酸泉が特徴で、源泉かけ流しの浴槽は、その成分が濃くて底が見えないほど。
★【泉質】含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物炭酸水素塩強塩温泉
天然温泉の浴槽と源泉かけ流しを交互に入るのがおすすめの入浴法
男女ともに人気のジェットバス
つぼ湯
座り湯
いろいろな湯を楽しめるだけでなく、館内には岩盤浴もあり、入浴とセットで入館すると温泉と岩盤浴を自由に行き来ができます。温泉でちょっぴり温まってから岩盤浴へ行くと、汗がどっぷり! その後もう一度ゆっくり温泉でリラックスしてもいいし。お好きな手順で。
さらに、お食事処やドリンクバー、エステにマッサージ、カラオケルームもあるから、家族や友人、カップルで何時間でも過ごせます。こんな“まちなか”に居ながら、喧騒を忘れて非日常の世界に浸ることができて、まるで竜宮城にいるかのような気分になります。
岩盤浴ゾーンにはいくつかの部屋があるので、それぞれの岩石の種類や混み具合を見て好きなところへ。写真は女性専用の「美」。これが、なかなかいい汗かけるんです💦💦
男女共用の「快」。岩盤浴って女性専用が多かったり、男女別のことが多いけど、こちらは男女共用の部屋が3カ所。彼や彼女と、そして夫婦で一緒に利用できるのがいいですね❤
たっぷり汗をかいたら館内にあるジュースバーへ。フレッシュな果物をその場で絞ってジュースにしてくれます。しっかりビタミンを補給できるのがポイント。生ビールもあって、湯上がりの冷たい一杯は最高!!
ジュースバー「fufu」
おなかが空いたらお食事どころへ。もちろん、先に腹ごしらえをしてお湯に浸かるのもいいですね
お食事処「味和囲(あじわい)」。和食を中心に定食や軽食もあり
敷地内に温泉が湧くスーパー銭湯。早朝から深夜まで好きな時間に、そして気軽に温泉に入浴できるスポットとして地域の人たちに人気を集めています。スーパー銭湯だから浴槽がバラエティー豊か。和風と洋風があって、男湯と女湯が1週間ごとに入れ替わって両方の趣で湯に浸かれるので、頻繁に訪れても気分が変わっていいですね。
館内にはフィットネス、隣には紀州ゴルフセンターもあり、体を動かした後に温泉で汗を流すと、とっても気持ち良いですよ。
★【泉質】ナトリウム-塩化物強塩温泉
スーパー銭湯が天然温泉!というのは嬉しい限り
スーパー銭湯だから、大浴場かに露天風呂はもちろん、リラックス湯にエステ風呂、寝風呂、壷湯、死海どろんこ・ソルトサウナ、電気風呂や水風呂、遠赤外線サウナまで、どの湯にしようか悩むほど種類がたくさん。
こちらは洋風の露天風呂
和風リラックス風呂
洋風リラックス風呂
館内にある岩盤浴ロイヤル・ストーン。“いい汗”かいて温泉へ!
海に浮かぶ人工島・和歌山マリーナシティに湧く温泉。ポルトヨーロッパや黒潮市場にお出かけしたら、ぜひ温泉にも! 風光明媚な和歌の浦に臨む絶好のロケーションで、大浴場から海を一望でき、夕日が沈む様子は圧巻ですよ。
海底1500m、1億年前の地層から湧き出た太古の源泉。湯はしっとり、塩化物泉で湯に含まれる塩の成分のおかげで、体がぼっかぽかに芯まで温まります。サウナからも景色が眺められるので、身も心もすっきり“整い”ます。岩盤浴は現在キャンペーン価格で利用できます。今のうちにgo!
★【泉質】ナトリウム-塩化物温泉
ポルトヨーロッパや黒潮市場へ向かう途中に佇む紀州黒潮温泉
大浴場の窓一面に海の景色が広がります
夕刻の風景は幻想的で素晴らしい♪
昭和43(1968)年の開湯以来約50年の歴史ある温泉。天然炭酸泉のかけ流しで、鉄分やカルシウム、マグネシウムなどミネラルをたっぷり含むにごり湯が特徴的。温泉成分の含有成分総量は1kgあたり19.750mgと、全国でも屈指の高濃度。その濃さは、源泉をそのまま流し込んでいる浴槽に堆積している湯の花が物語っています。
湯治場として、和歌山市近郊はもちろん、“知る人ぞ知る”京阪神の人たちにも人気で、この湯を求めるリピーターが多い。大浴場(源泉を加熱した41.5度)と源泉風呂(源泉そのままの26度)、と交互に入るのがおすすめ。
★【泉質】含二酸化炭素・鉄(Ⅱ、Ⅲ)-カルシウム・マグネシウム-塩化物温泉
男湯・女湯ともに大きな窓があって爽快な浴場。源泉を加熱した大浴槽と源泉そのままの源泉風呂が隣り合わせに
花山温泉の特徴は、なんといってもこの“にごり湯”。まさに大地の恵み、ミネラルが濃い源泉そのままのかけ流しだからこそ、浴槽に湯の花がこびりつきます
すごすぎる!この湯の花の堆積物!!!成分が濃い証拠ですね
男女ともに透明な屋根付きの露天風呂があり、こちらも源泉
近頃リニューアルした花山温泉の入浴剤(6個1320円)。湯に発泡タブレットを溶かすと、温泉さながらの茶褐色の湯に。このご時世、“現地まで足を運びづらいわ~”という人たちに人気で、自宅の入浴タイムに良し。花山温泉のお土産物売り場、和歌山市観光土産品センター、道の駅四季の郷公園で販売している他、ネット販売もあり(花山温泉ホームページ)。
書籍のようなパッケージがおしゃれ
館内では食事もでき、宿泊施設もあります。
全国各地にある休暇村の中でも指折りの人気宿が、和歌山市の「紀州加太」。高台から紀淡海峡を臨む好立地。日帰り入浴もできます。2016年のリニューアルで浴場も新装。内風呂が加太淡嶋温泉となって、爽やかなブルーが基調の「紀淡」(写真上)と、和歌山城の天守閣をイメージした「天守」があり、男女日替わり。ぬめりのあるしっとりとした湯をゆっくりと堪能できます。内湯にはシルキー風呂もあり。
★【泉質】ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉
内湯「天守」。岩を基調に厳かな印象。お殿様お気分でいい湯だな♪
内湯からの眺めも爽快
こちらは、休暇村紀州加太ご自慢のインフィニティ露天風呂「天空の湯」。湯に浸かると、遠くに見える海面の浴槽が重なって、海に浮かんでいるかのような気分が味わえます
館内には「山野愛子どろんこ美容」が併設されていて、昼食とエステ、そして日帰り入浴がセットになったプランが女性に人気。温泉にエステ、美味しい食事と、女性が喜ぶものばかり。自分へのご褒美に、これはおすすめ!
オールハンドのマッサージにお肌が喜ぶ♬
地元和歌山の食材にこだわる料理を提供する休暇村紀州加太。プランのランチも満足感たっぷり(写真はイメージ:料理内容は季節により異なります)
加太の漁港近く、ひな流しで有名な淡嶋神社の鳥居のすぐそばにある老舗旅館。「夕陽の宿100選」に選ばれ、浴室からの眺めも、夕刻はもちろん昼間も素晴らしい。大海原に漕ぎ出すかのような船形の浴槽の露天風呂では、とろみある湯と木の優しさに癒やされます。さらに家族やカップルで気兼ねなく利用できる貸し切り風呂もあり、こちらでは寝風呂でゆったり湯を愉しんで。
近海で捕れた新鮮魚介を中心とした食事と温泉がセットになった日帰りプランもあります。
★【泉質】ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(重曹泉)
遠くに友ヶ島、穏やかな海の景色が広がります
淡嶋神社に隣接し、海に突き出すロケーションが魅力のお宿。立地を生かした露天風呂が特徴で、万葉歌にちなんだ「潟見(かたみ)の湯」(写真上)と「飽等(あくら)の湯」があり、加太特有の肌になじむ湯を風情とともに楽しめます。
オーシャンビューのレストランに、海を眺めるバーバキューテラスがあり、思い立ったら手ぶらでOK。海鮮だけでなく、がっつり焼き肉のBBQも楽しめます。食事と温泉入浴が一緒に楽しめる日帰りプランもチェックして。
★【泉質】炭酸水素塩泉(重曹泉)
悠久の時を感じる露天風呂。こちらは「飽等の湯」
潟見の湯から眺める夕陽。昼、夕ともに加太の海の景色は素晴らしい
桜の名所であり、西国三十三所観音巡礼第二番札所・紀三井寺のお膝元に湧く「紀三井寺温泉花の湯」。高濃度のミネラルで宿泊客や行楽客の疲れを癒やしています。大浴場に露天風呂、サウナもあり。宿泊客はもちろん、館内の食事など3000円以上の利用で入浴は無料に。
★【泉質】ナトリウム・塩化物強塩温泉 鉄泉
さっぱりと汗を流せる大浴場
高齢者向けマンション「ウェルネス・コート海南」ご自慢の天然温泉。国道42号の沿線、海南市唯一の天然温泉スポットが、こんなまちなかに! しかも、かけ流し。一般客の利用も可能で、遠赤外線サウナを併設した「黒牛潟の湯」と、ミストサウナがある「藤白の湯」があり(写真上)、男湯と女湯は日替わりでどちらのタイプも楽しめます。鉄分豊富な湯でぽっかぽかに温まって。
★【泉質】含鉄-ナトリウム-塩化物強塩温泉
イオン成分がたっぷりでお肌にもいい感じ♪
心も体もほぐれます
同じ建物には、エステや日本料理店もあります
温泉入浴の際は、それぞれの施設のマナーをきちんとまもってくださいね。
情報提供:和歌山リビング新聞社
※各都道府県が発表している外出自粛要請や都道府県間移動の自粛要請等をお守りいただき、お出かけの際は、ソーシャルディスタンスの確保、マスクの着用、手洗いや消毒など、新型コロナウイルス感染予防の対策への協力をお願いします。