
椿温泉は、白浜温泉の南約10kmに位置し、入江に面した静かな温泉地。その昔、白鷺が傷を癒したという伝説が残り、古くから湯治場として栄えて来ました。
道の駅「椿はなの湯」は、日帰り温泉施設や足湯、食事処も備えた人気施設です。2025年4月16日、待望の露天風呂とサウナが新設! オープン日に早速、大好きな「椿はなの湯」を堪能して来たので、たっぷり紹介していきたいと思います!!
源泉掛け流し露天風呂とサウナが新設
GWに夏休みと、どこかにお出かけしたくなる季節がやってきます。みなさん、温泉は冬の楽しみだと思っていませんか? 実はこれからの季節にオススメの温泉が、「椿はなの湯」に新設されました。約32℃の源泉露天風呂は、贅沢な源泉掛け流しです!

贅沢な源泉そのまま、掛け流しの露天風呂。
「椿はなの湯」の年間入浴者数は3万人を超えています。利用者へのアンケートなどで、以前よりサウナや露天風呂を望む声が多く寄せられていました。休日ともなると多くの人で賑わい、人気の源泉浴槽は1人サイズなので混雑することも多々あったとか。露天風呂ができたので、これからは気兼ねなくゆっくりと源泉風呂が楽しめますね。

新設された紀州材ヒノキ製のサウナ。

サウナの後に、低温の源泉風呂との交互浴で整います。
「サウナは特に若い人からの要望が多く、露天風呂と合わせた待望の施設が完成しました。お客様にますます喜んでもらえると嬉しいですね」と、椿共済組の戎脇(えびすわき)代表理事は話します。

ヒノキの香りが心地良い、ロウリュウも楽しめる4人用サウナ。

小窓も付いていて、外の景色も楽しめます。

外気浴のコーナーも。爽やかな風が気持ちいいです。
トロトロの美肌の湯
椿温泉といえば、なんと言ってもph9.9の強アルカリのトロトロの湯が特徴。温泉に入るだけで汚れを落とし、古い角質を取り除いてくれる石鹸のようなクレンジング温泉です。

トロトロの内湯は美肌効果!

洗い場は5ヶ所。シャンプーやボディーソープも完備されています。
美肌で有名な椿の湯ですが、古くから湯治場として栄えた場所でもあります。硫黄を含む強アルカリのお湯は、痛みの緩和やデトックス効果も期待できます。

32℃のぬるめの源泉掛け流しの檜風呂がたまらなく好き!
約41℃に加温した大浴槽と約32℃の源泉掛け流し槇風呂の交互浴が特にオススメです。なかなか交互浴ができる施設がないので貴重ですよ〜。

簡易鍵付きロッカーもあるので安心。
古い角質を落としてくれる強アルカリ泉なので、浴後はクリームなどで保湿も忘れずに。美肌に生まれ変わるチャンスタイムですよ〜。これからは、新設の露天風呂でも交互浴がゆっくり楽しめますね。
楽しみ方いろいろ
共同湯が苦手という方には、貸切家族湯もあります。

電話で事前予約がオススメです。

2〜3人サイズの家族湯も、もちろん源泉掛け流し(加温あり)。
足湯に温泉スタンドも
椿の湯に湯治に来られ、健康回復された方の好意による足湯が設けられています。


無料で利用できる足湯。奥に見えるのは薬師堂です。

気軽に利用できる足湯も源泉掛け流し。10分ほど入っていると全身ポカポカ。

50リットルわずか100円の「温泉スタンド」。自宅で椿の湯を楽しみませんか?
「道の駅ナンバー1」に選出!
人気テレビ番組「マツコの知らない世界〜道の駅の世界〜」で、日本全国1211ヶ所(2024年調べ)の道の駅の中から、名湯第1位に「椿はなの湯」が選ばれました。温泉施設がある道の駅は全国に150ヶ所以上ありますが、快挙です!

施設内にある食事処「お家ごはん まんま」。

紀州檜のまな板、梅干しなどの産品も販売されています。地元のお母さんが、新物の乾燥ひじきを持ってきて、並べていました。
のんびり湯治に訪れてみて

「椿はなの湯」の温泉は、毎日排水し清掃しているので、いつも清潔で新鮮なお湯を楽しめます。その他、お得な回数券やJAF割引、毎月第3金曜日は半額デーなどもあります。
値上げラッシュの今、大人600円という値段据え置きで、この素晴らしいお湯やサウナに入れる施設は、なかなかありませんので、ぜひこの機会に訪れてくださいね。
いにしえから熊野三山を目指す旅人の疲れを癒して来た、湯垢離場である椿温泉。時代は変わっても誰もが裸になり温泉に入れば「あ〜いい湯だな〜」と思わず声に出して和むのが温泉の素晴らしさ。露天風呂とサウナという新しい魅力が加わった「椿はなの湯」へ気軽にのんびり湯治に訪れてみませんか? 心も体も癒され、本当に満たされますよ。
料金と温泉データ
★料金/大人600円、小学生300円、小学生未満無料
※貸切家族風呂は50分2500円
※回数券は15枚綴り大人6000円、小人3000円
▪源泉名:蓬莱湯
▪泉質:アルカリ性単純硫黄泉(低張性・アルカリ・低温泉)
▪ph値:9.9
▪源泉温度:約32℃
▪適応症:関節リウマチ・変形性関節症・腰痛・神経痛・五十肩など各種関節炎・アトピー性皮膚炎・慢性婦人病・疲労回復etc.
名称 | 道の駅 椿はなの湯 |
---|---|
所在地 | 和歌山県西牟婁郡白浜町椿1058-1 ![]() |
電話番号 | 0739-46-0617 |
営業時間 | 9:00~20:00 ※公衆浴場11:00~20:00 ※足湯10:00~17:00 |
定休日 | 火曜(祝日の場合は営業し、翌平日が休み) |
駐車場 | あり |
web | http://www.tsubaki-hananoyu.com/ |



和歌山の真ん中に住む、身体に良いことが大好きな生粋の和歌山県人。古いモノや古いモノに新しい風を吹き込んだお店が得意分野。ニッチな目線でこだわりの場所や人を紹介します。年間100泉が目標の温泉偏愛者。好きな言葉は、「源泉かけ流し」湯治文化を再生させるのが夢。