
高野山への参詣の拠点として栄えた和歌山県橋本市高野口町に、日本で初めての古民家銭湯「高野口乃湯」が2024年12月に誕生しました。古民家の趣と現代の快適さを兼ね備え、なんとも美しい陶板画が至る所に施された浴場が最大の魅力です。暑い夏こそ、空海伝説も多く残る湧き水銭湯で、スッキリ感覚を是非、体感してください!
古民家から銭湯へ
古民家銭湯の内装の魅力
「高野口乃湯」は、かつて高野山への参詣や繊維産業で栄えた高野口町の旧名倉村長宅を改装した古民家銭湯です。

明治期の木造平屋をリノベーションし、サウナや露天風呂といった銭湯部分を新たに増築した日本で初めての古民家銭湯。 一見、銭湯とは思えない外観。早速、どこかのお宅にお邪魔するように引き戸を開けて中へ。

いきなり現れたノスタルジックな雰囲気の素敵空間に。思わず立ち止まってしまいました。

レトロな下駄箱に履き物を入れ、受付へ。

発券機は最新仕様で、キャッシュレス決済にも対応してくれているのも、ありがたいですね。

休憩所に置いているソファーは、高野口の地場産業でもある「高野口パイル」の生地。古いソファーを張り替えています。
美しすぎる浴場と整った設備
ノスタルジックな内装をゆっくり見ていたいのですが、浴後のお楽しみにして、お待ちかねの浴場へと急ぎましょう。


男女の暖簾の柄の置物が浴場にもあるのでお楽しみに。


浴室の壁には、オーナー自ら収集していた量産できない陶板画が惜しげもなく張られています。貴重な陶板画を額から1枚1枚外し、壁画のように壁に埋め込んでいったのだとか。

内湯は、約42℃の主浴槽の他に、ぬるめの炭酸浴槽(38〜39℃程度)があります。

露天風呂は、月替わりのお湯が楽しめます。この日は「皆様石鹸の湯」でした。

水風呂も完備。湧き水なので水が柔らかい。サウナや温かいお湯と交互浴出来るのもサイコーですね!(露天エリア)

サウナ(別料金)は、30分に一度のオートロウリュ機能もついていて、熱気のこもりもなく湿度も良好です。
男性風呂には、外気浴エリアもあり、インフィニティチェアも設置されていて、サウナ→水風呂→外気浴の“整う”動線もしっかり整っています!

外気浴スペースには、高野槙が吊られ、爽やかな香りで森林浴をしているようで、とてもリラックスできそうです。
天然湧水を使った柔らかなお湯
「高野口乃湯」の素晴らしさは、美しい店内や陶板画の他に、天然の湧き水を使用した柔らかなお湯があります。

「高野口乃湯」のすぐ前に、殿の井戸という橋本市の災害時協力井戸にも指定されている井戸があります。

近くに湧く、天然の湧き水を利用したお湯はとても柔らかで、さらにモノクロラミンという皮膚への刺激も消毒臭も少ない低刺激の消毒を使用。塩素臭が苦手な人も、一度いかかでしょうか。
新鮮な地下水だから、キーンとした冷たさではなく、まろやかで本当に気持ちいいですよ。シャワーも同じ地下水を利用しています。

シャワーも湧水を使用。昔ながらの「鏡広告」が懐かしい。
手ぶらでふらっとお気軽に

シャンプーやコンディショナーも完備。高野口乃湯にちなんだ桜の香りの馬油が◎

化粧水や綿棒などの備品も充実。ドライヤーも無料で使えます。

レトロな雰囲気のロッカーは、鍵がかかるので安心ですね。
その他、貸し出しフェイスタオル(100円)やバスタオル(150円)、歯ブラシ、カミソリ、タオルなどの販売も。
入浴後もまだまだ続くおたのしみ♪
さて、湯上がりのお楽しみといえば、腰に手を当てて飲む瓶入りの牛乳でしょうか?

湯上がりのお楽しみの飲み物の品揃えが素晴らしすぎて、思わず歓喜の声を上げてしまいました。

白バラ牛乳、瓶入りのコーラーやサイダー、ラムネが並ぶ中で、私が選んだのは、「スマックゴールド」。懐かしい味に子どもの頃を思い出し、幸せな気分になりました。

子ども連れのお客さんが多い「高野口乃湯」。絵本などのコーナーもあります。

「高野口乃湯」は、30年前に高野口に移住してきたオーナーの湯原さんが、地域に恩返しをしたい、地元の人の交流の場作りになればとオープンした古民家銭湯です。
番頭を任されているのは、石川県出身の高瀬勇人さん。銭湯への深い愛を持つ高瀬さんが、「番頭」という職を探していて、SNSで出会った「高野口乃湯」。古(いにしえ)のものと新しいものが見事に融合した空間で「地域の人達にもっと来てもらいたい。銭湯を生活の一部として習慣化していただけるように頑張りたい」と話す若き“高野口乃湯の番頭”。
彼の熱き想いがあちこちから感じられる気持ちのいい銭湯です。是非、老若男女全ての人に訪れてもらいたいですね。
料金●大人 490円、中人(6–11歳)170円、小人100円(全日)。入浴&サウナ750円(平日)、800円(土日祝)
回数券●10枚綴り4500円、入浴&サウナ10枚綴り7000円
名称 | 高野口乃湯 |
---|---|
所在地 | 和歌山県橋本市高野口町名倉950 ![]() |
電話番号 | なし |
営業時間 | 10:00〜22:00(最終受付21:30) |
定休日 | 第2・第4火曜 |
駐車場 | あり(30台) |
@kouyaguchi_noyu |
和歌山の真ん中に住む、身体に良いことが大好きな生粋の和歌山県人。古いモノや古いモノに新しい風を吹き込んだお店が得意分野。ニッチな目線でこだわりの場所や人を紹介します。年間100泉が目標の温泉偏愛者。好きな言葉は、「源泉かけ流し」湯治文化を再生させるのが夢。