

【和歌山市】「お米のいいなり」がリニューアルオープン!農家の愛情詰まったおにぎりを
イチオシの記事
和歌山市・伊太祈曽地区で、自分たちの手で大切に育てたお米を使用。無農薬で愛情いっぱいに育てた品種「きぬむすめ」を、窯でふっくらと炊き上げ、おにぎりに仕立てます。2025年8月18日にリニューアルオープン、大きなおにぎりのかわいらしい建物でお客様を迎えます。
8月18日にリニューアルオープン!

「日本赤十字社和歌山医療センター」の少し南側、小松原通に大きなおにぎりがモチーフの建物が登場。

6月頃まではこんな感じの店舗でしたが、敷地内の奥側の建物に移転、2025年8月18日にリニューアルオープンしました。

オーナーの林元さんとスタッフが笑顔でお出迎え。注文してからスタッフが愛情をこめて1つ1つ丁寧に、ふっくらとにぎってくれます。海苔は加太の磯賀屋の焼きのりを使用。明治30年から続く歴史ある海苔やさんの伝統の味です。


お米は伊太祈曽地区で自分たちで育てた「きぬむすめ」を使用しています。
お米の販売についてはインスタグラムで確認を。
おにぎりのサイズは2種類

キャンディーサイズは通常おにぎりの半分程のお米の量。具材の量は従来と変わりません。子どもでも大変食べやすいサイズ感です。

通常サイズはずっしり重め。

「具沢山お味噌汁」(300円)はおにぎりとの相性は間違いないですね。
お昼ご飯用に持ち帰りました


キャンディーサイズをいくつも食べたい派、通常サイズをがっつり食べたい派に分かれます。
実食!

栄養価豊富な玄米と消化を助ける酵素のヘルシーなおにぎり。
エネルギー源としてだけでなく、消化吸収もサポートしてくれます。

これは贅沢・・・!大粒のいくらと、朝一焼きたての鮭の相性は言うことなし。

おにぎりの具の王道といえば鮭(さけ)ですよね。差し入れにも間違いのない選択です。

ツナと大葉、さらに、たくあんまで入って満足度が高い逸品。大葉の爽やかさがクセになります。

キャンディサイズがこちら。高校生が持ったら小さく見えますが、小学生にはちょうど良いサイズでしたよ~(笑)
お休みの日のお昼ごはんに、家族でおでかけのおともにぜひ!
2店舗目ももうすぐオープン予定!?
「お米のいいなり 紀三井寺店」についても開店準備を進めているそうです。楽しみですね♪
名称 | お米のいいなり |
---|---|
所在地 | 和歌山県和歌山市小松原5-14 ![]() |
電話番号 | 070-13197611 |
営業時間 | 11:00~14:00(なくなり次第終了) |
定休日 | 火・土曜 |
駐車場 | あり |
@okomenoiinari |



和歌山で生まれ和歌山で育ち、数年九州で生活するも、和歌山が好きすぎて夫を連れて戻ってきた。5人の子供たちと毎日賑やかに過ごす兼業主婦。X民、オンラインゲーム、海外ドラマ、アニメ、心霊動画好きの根暗、大雑把な性格。ずっと何か食べてる。