2020年03月09日 19:00
ビール好きに人気の高いクラフトビール。小規模で醸造され土地ごとの色を出した、独特の味わいと香りが特徴の地ビールはお土産としても人気。和歌山の草分け的存在の白浜町のナギサビールをはじめ、令和元年に有田川町で始動した「NOMCRAFT」で、海南市「平和酒造」のHEIWA CRAFT(平和クラフト)、田辺市のVOYAGER BREWING(ボイジャーブルーイング)、和歌山市のAGARA CRAFT(アガラクラフト)、有田川町のブルーウッドブリュワリー、と6種類のクラフトビールをご紹介。コンクールで受賞経験もある和歌山の地ビールを是非一度味わってみてください!
僕らの造るビールは、大好きなアメリカンスタイルのIPAやホッピーなものをベースに、ポートランドやシカゴ、オーストラリアなどで僕らが積んだ経験を活かしたものです。また、地元の農家やメイカーとはもちろん、日本、アメリカそして世界中とのブリュワーとも積極的にコラボレーションします。僕らは、様々なインスピレーションを柔軟に取り入れて個性あるCRAFT ものづくりに挑戦していきます!
出展:NOMCRAFT
出展:facebook
先日とある所で和歌山のマイクロブルワリー、NOMCRAFT Brewery のビールを頂く機会が有ったんだけど味わいも香りもとても美味しくて、日本にはこう言う美味しいクラフトビールを作るマイクロブルワリーがまだまだあるなと実感できた。@NomcraftBrewinghttps://t.co/bhrhotLWt3 pic.twitter.com/XohuyrTtKX
— ???????????????? ???????????????????????? (@mattsuo) December 11, 2019
俺達のプレミアムフライデーはこれからだ! 和歌山のノムクラフトのミカンハーベストヘイズ。うめえ。 (@ Beercafe Mi Casa in 大津市, 滋賀県) https://t.co/VxZelMZep6 pic.twitter.com/D6jUwXujLS
— みやはん (@miyahann) January 31, 2020
まいどでーす!
先月初めて開栓させて頂きました「ノムクラフト」。めっちゃ人気で今回の「JEDIPA」もお客様から「このビールめっちゃ旨いですね!」という声をよく聞きます。ホンマにめっちゃ旨い! pic.twitter.com/EvGm7DZeiS— 燻製と地ビール 和知 (@wachi_kyoto) August 29, 2019
1928年に海南市に創業した日本酒・リキュールの酒造「平和酒造」が作るクラフトビール。 高野山の麓、貴志川の伏流水を使用したビールは、柔らかさと透明感のある味わいが特徴です。 2/29.3/1に行われたJapan Great Beer Awardにて出品した平和クラフト3種すべて賞を!! ◎金賞 平和クラフト IPA(ボトル部門) ◎銀賞 平和クラフト WHITE ALE(ボトル部門) 平和クラフト BerryCollage Farmhouse ale(ケグ部門)
出展:酒屋の鍵本
平和クラフトのステッカーを作ってみた! どうかな?スマホとかにも! pic.twitter.com/e5anjyGZJb — 山本典正 紀土@平和酒造 (@norima3yamamoto) July 31, 2019
和歌山は海南市のビア 平和クラフト ポーター 平和酒造 美味しいです、黒ビール特有のくどさをスパイスが見事に消し去っておる、そしてジャケットが可愛い鳩 pic.twitter.com/REs9kGyiqm — ばんこ (@8banko8) April 13, 2019
平和クラフトIPAぷはぁ???? pic.twitter.com/3MjrbmJvA5 — 松本コンチーター (@matsucon) February 15, 2020
平和クラフト IPA 旨いですね~???? 爽やかで清涼な飲み口。苦みはしっかり舌に残るビターなもので、モルトの風味に乗っかり印象深く、後味にもじわりと、残ります???? 飲みごたえというか、飲んで嬉しい感じですねー。 pic.twitter.com/UtB0UT6FHG — ランビック????飲んだくれVTuber (@Lambic_Gueze) October 30, 2019
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
2016年8月に和歌山県田辺市に誕生したボイジャーブルーイング。 NASAの惑星探査機「ボイジャー」から名前を取り、チャレンジやロマンを感じるネーミングです。 代表銘柄は甘みと柑橘系ホップの苦み・香りのバランスがよい「コパー」、ふくよかな麦芽の風味を楽しめる「ゴールド」。 「コパー」は、「2018ビアワングランプリフェスティバル」のダークカラービール部門で部門賞を獲得しています。 ブルワリーにカウンターバー、2階にはソファー席もあり、出来たてのビールがその場で飲めるのも魅力。
泊まるところの近くにあったクラフトビールの醸造所、ボイジャーブルーイングに寄ってきました。 和歌山は地ビール多いのう pic.twitter.com/1qpyH40t9h — Rei(._.*) 3/8 Liberaゲーソンイベント 3/14 ウルエク (@reideathsma) February 8, 2020
ボイジャーブルーイングのIPA????
これが美味しいんだなぁ pic.twitter.com/BGaqbDavMV— トラ兄 (@cs_tora) February 1, 2020
何をどう考えてもやはりボイジャーブルーイングさんがこの世で一番 pic.twitter.com/Iqm0yFJlPj — ばんこ (@8banko8) February 22, 2020
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
2017年に販売がスタートした、和歌山弁で「われら」を意味する「あがら」から名前を取った「AGARA CRAFTA」。
気取らずお酒の場を楽しんで欲しいという、地元酒店三代目オーナーの気持ちが込められたクラフトビールです。
「ペールエール」「バイツェン」「インディアンペールエール(IPA)」の他、サクラやモモの限定品も。
フルーティな味わいのヴァイツェンはビールが苦手な方にも楽しんでもらえる味です。
酒造の横にレストランが併設されているブルワリーパブの店内で醸造される、出来立てのビールを楽しんで。
AGARA CRAFT みかんエール
みかんラベルに #和歌山 の方言がちりばめられている#アガラクラフト よーけ飲もら
ということで、ご機嫌です (^.^)#三代目 #和歌山市#なんて素敵な和歌山なんでしょう pic.twitter.com/GQSifpWF6j— ひろ (@hiro_o_eki) January 18, 2020
和歌山弁が一杯書かれたラベルの地ビール「アガラクラフト」さんのペールエール(σ・∀・)σゲッツ!!今日はこれ飲んで寝るぜー! 関東の友人が楽しんでくれたのが良かったぜ…_(ゝ「ε:)_ pic.twitter.com/2N0X5hiniH — 鳩丸(鳩ールダンRhode)❖❂☽ (@Rhode_) January 15, 2018
はい、というわけで
遠征恒例地ビールの会◎かんぱーい!⸜( ॑꒳ ॑ )⸝#AGARACraft#Beer #CraftBeer pic.twitter.com/kZiCt0ONvg
— けんけん@メンちゃん054号 (@totentanz2009) September 7, 2019
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
白浜町で1997年からクラフトビールを製造販売している、草分け的存在のナギサビール。 「アメリカンウィート」「ペールエール」などの定番ビールに加え、和歌山らしい「みかんエール」や季節ごとの限定ビールも人気です。 地元の名水「富田の水」を使い、まろやかでありながらスッキリと飲みやすい味わいが特長。 ナギサビール直営のレストラン「BARLEY(バーリィ)」では、樽生のクラフトビールやビールを使った料理など、直営店ならではの料理が。 2016年に新設された新工場でも、カウンタースペースが併設され出来立てのビールを味わうことができます。
出典:http://www.nanki-shirahama.com/(バーリィ)
出典:https://gurutabi.gnavi.co.jp/(ナギサビール新工場)
ナギサビール 好きが並ぶ最高カウンター! pic.twitter.com/ArwDr4ulX4 — 喫茶アミーゴ@大須 (@amigoosu) February 24, 2020
ビールいただきます????
地ビールで1番好きなビール????
美味しいからお土産にしたいけど、何せ要冷蔵やから持って行かれへん。#和歌山 #ナギサビール pic.twitter.com/1GUtNfgVsg— 祐 (@black69storm) February 18, 2020
スタプリ感謝祭マジ感謝!ナギサビールを飲まざるを得ませんでした!ルクアの地下立ち飲みゾーン初めて来ましたが凄いなこれ。買った酒とつまみですぐ立ち飲みできるとかマジキラやば。#プリキュアビール部 pic.twitter.com/yn8uBzIvDC — あまみるうり。 (@amamiruri) February 16, 2020
ナギサビールの直営店Barleyにきたよ!昨日から一週間の間限定でナギサビールが60分1000円で飲み放題なのですよ!まずはアメリカンウィートから!爽やかな味わいに程好いバランスの小麦の味。よいなぁ pic.twitter.com/kWL2waJcFR
— みそばたぁ (@misobatha) February 15, 2020
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
有田川町にある青木屋酒店の店主が地ビール醸造に着手し、2017年から製造・販売される「ブルーウッドブリュワリー」。 青木屋酒店の隣にある直営パブでジョッキ一律540円で出来立てのビールを味わうことができます。 地元の名産品を使った「有田みかんエール」「有田山椒エール」など、様々なフレーバーを開発しています。 チョコなどの変わり種もあり、お土産にして飲み比べてみたくなる楽しさ。
4杯目はブルーウッドブリュワリーの山椒エール。興味本位でいったら旨すぎて腰抜かしそう pic.twitter.com/tuEXh0Snpu — ハマー (@Hamerlin_) November 21, 2019
出展33ブルワリー紹介その12????#ブルーウッドブリュワリー(和歌山)
地元和歌山の物を取り入れたビール造り????スタンダード系は地元の柑橘ピールや炭、スパイス系には山椒、フルーツエールにはみかん、すもも、マンゴーなど地元で取れた物をいかしたビール造りをしています????#ビール #クラフトビール pic.twitter.com/P0SWS7sfmX— タカシマヤクラフトビール祭 (@takashimayabeer) November 8, 2019
有田川 ブルーウッドブリュワリーに行って来ました pic.twitter.com/R5QkMyAKyI — るり (@ruli_lapis) October 25, 2019
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。実際に訪れる際には、事前に確認することをお勧めいたします
関連記事もチェック
↓↓↓
【NEWS】和歌山のニュースはこちら
↓↓↓