2020年04月07日 19:00
旅行やおでかけの際の楽しみと言えばご当地グルメ。中でも旅の途中つい買ってしまうソフトクリームは地元名物の味を楽しめるオススメグルメ!今回は和歌山紀南エリアのご当地ソフトクリームをご紹介。梅やみかん、湯浅醤油などここでしか味わえない個性的なソフトクリームを是非召し上がれ♪
白浜の代表的な観光名所の「千畳敷」近くにあります。
キーンとくる氷の冷たさとまろやかなソフトクリームの冷たさがダブルで味わえます。
和歌山のみかんがふんだんに使われていて、独特の触感と一味違った美味しさを味わえます。
(出典:食べログ)
みかんもりもりソフトうんまっ!!!! pic.twitter.com/ezpQnf4vGJ
— rekko (@8upsm) March 19, 2017
千畳敷にある茶屋「茜・千畳茶屋」さんにて人気のみかん氷ソフトをいただきます。みかん味のソフトクリームの下にみかん100%の氷が敷かれています pic.twitter.com/i0MqssRvLm
— すわ (@suoineau) November 15, 2019
千畳敷とみかんもりもりソフト(最高です)
春通り越して夏かな?という日差し。 pic.twitter.com/GAqRBbroxv— 銀文鳥 (@silverbunchou) March 14, 2019
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
南紀白浜の海水浴場「白良浜」に面した浜通り沿いに幸梅漬本舗白浜店があります。 白浜観光のおみやげに、ご贈答に、ご自宅用に・・・。ぜひこちらにお越しの際はお立ち寄りください。ここだけの味!当店オリジナルの「梅ソフトクリーム」も大人気です。1年中お求めいただけます! (出典:幸梅漬本舗)
北海道牛乳使用 当店オリジナル「梅ソフトクリーム」店頭にて大好評販売中! 「完熟南高梅」使用のフルーティな口あたり。 (出典:幸梅漬本舗)
手渡されたソフトクリーム。ピンク色のクリームがまぶしいですね。 さっそく舐めてみると、梅のほんのり爽やかな風味が口の中に広がりました。全然酸っぱくないです。甘さ控えめで食べやすいなあ。 梅干しとご飯の組み合わせはなんぼでもガツガツいけてしまうもんですが、梅はスイーツになってもガッツリいけるようであっという間に平らげてしまいました。爽やかさのせいなんでしょうね。 (出典:食べログ)
【#ご当地アイス 紹介】
関西屈指のビーチリゾート、#南紀白浜 でいただくのは、#幸梅漬本舗 限定の #梅ソフトクリーム ????ほんのり香る梅の香りとかわいい色味がたまりません☺️ごちそうさまでした。#和歌山 #アイス #梅ソフト #3時のおやつ #暑い #japatabi pic.twitter.com/xaHt4OLhct— JapaTabi (@JapaTabi_com) May 21, 2017
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
道の駅うめ振興館は、日本一の梅の郷「みなべ町」の顔として、多くの人々の交流ポイントとなっています。梅の歴史や特徴を、映像や音声で楽しく学ぶことができるだけでなく、町の歴史や文化財を知ることができます。(入館無料)
(出典:和歌山県)
道の駅みなべうめ振興館で日本1周チャリダー2人で停滞中…
うめづくしの道の駅ですw pic.twitter.com/QGfrhS8Ium
— くらっしゅ (@529D) May 5, 2014
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
熊野古道大門坂を歩き、表参道に入られる前に、私達の熊野交通那智山観光センターで一息付けて那智大社、青岸渡寺、那智の滝へお参り下さい。
旅のもう一つの楽しみは、美味しい食べ物と思い出に残るお土産…観光センターには、熊野の名産品や特産品、ここでしか販売していないお土産など、皆様の思い出に残るものを、沢山取り揃えてお持ち申し上げています。 (出典:那智山観光センター)
他所で販売されている「黒飴ソフトクリーム」は、真っ黒なビジュアルなのですが…
コチラの「那智黒飴ソフト」は、バニラソフトクリームの上に黒蜜?がかかったものでした。
見た目も想像と違えば、お味も想像以上で、これはオススメ出来ますよ!
先に述べたとおり、観光地にしてこの価格設定というところも良心的ですしね。
(出典:食べログ)
じゃばら黒ソフトなぅ。じゃばらシロップと黒飴シロップがかかっている。どちらもよく合う。熱く火照った身体に染みるわ。 (@ 那智山観光センター) https://t.co/rMAcVJAzQD pic.twitter.com/QttuvyfqBs
— まっち (@r_norvegicus345) July 30, 2016
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
☆「熊野那智大社」参拝の後に、ぜひご賞味を。
☆ 醤油ソフトクリーム ¥350 (税込) ほのかに醤油の味もして、あっさりとした ソフトクリーム美味しかったです さらに、醤油を掛けて頂く事も出来濃厚さが 有りそうです
![]()
出典:Retty
土曜日
和歌山 湯浅
醤油ソフトクリーム???? pic.twitter.com/RbZ0Hr6Bbe— TOMOKI (@TOMOKI30790618) November 24, 2019
醤油蔵見学のあとは、蔵カフェで湯浅醤油ソフトクリームを食べました????
想像以上に美味しい…!
香ばしくて優しい醤油の風味がすごく良く合っていました???? pic.twitter.com/bZhnlzY0F5— ゆあ (@yuaradio) October 1, 2019
以前から気になっていた燻し醤油を購入!その後隣にある蔵カフェで、湯浅醤油ソフトクリームとみかん甘酒を!この湯浅醤油ソフトクリーム…めちゃウマです!アイスクリーム用醤油を垂らせば…またこれも最高!みなさんも是非!#燻し醤油#湯浅醤油ソフト pic.twitter.com/agCzcUXmKt
— TOSSAN (@T0SSAN) September 24, 2017
旅先の風景を見ながら味わうご当地ソフトで、旅の疲れを癒やしてくださいね。
※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。実際に訪れる際には、事前に確認することをお勧めいたします
【関連記事はこちら】
↓↓↓
【NEWS】和歌山ニュースはこちら
↓↓↓
【ロカルわかやまLINE公式アカウント】
LINEで和歌山の情報をお届け♪
友達追加はこちら!
↓↓↓
旅先の風景を見ながら味わうご当地ソフトで、旅の疲れを癒やしてくださいね。
※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。実際に訪れる際には、事前に確認することをお勧めいたします