
紀の国わかやま文化祭の開幕に合わせ、和歌山城ホールがいよいよ開館。和歌山城を目の前に、どんな新しいスポットが誕生したのか、同ホール館長の柏谷佳邦さんに聞きました。同時に隣接して城前広場も完成。周辺に新しく飲食店なども増え、にぎわいが生まれます。


木の装飾が施された壁に囲まれ、重厚感と温かみを感じる空間。2階席(267席)もあり、1階席(687席)だけの利用も可。大ホールの舞台と同じ広さのリハーサル室もあります

天守閣を望み、テラスやベンチなどで自由に時間を過ごせます。2つのステージもあり、イベントスペースとしても活用
目次
どのフロアからも天守閣を望む
誰もが立ち寄れるオープンな場所に
和歌山市のけやき大通り沿い、和歌山城天守閣を目の前に望む旧市立伏虎中学校跡地(同市七番丁)に、「和歌山城ホール」が完成。10月29日(金)に開館を迎えます。老朽化に伴い和歌山市民会館が閉館し、新しい場所で、市民に名付けられた名称で新たな歴史を刻みます。
約6600平方メートルの敷地に完成した建物は地上5階建て(一部地下1階)、総工事費は約106億円。客席954席の大ホールと395席の小ホールを備え、客席は舞台の見やすさに配慮した千鳥配置。障害者や親子が気兼ねなく利用できる多目的席も設けています。大ホールは舞台にオーケストラピットがあり、音楽や演劇、舞踊、講演会などさまざまな演目を想定した多機能ホール。小ホールは舞台と観客席の間に仕切りがないオープン形式で、演者がより身近に感じられます。
建物の中に入ると、吹き抜けのエントランスホールが印象的。紀州材などの木材がふんだんに使われ、大階段とエレベーターが、大・小ホールの入り口となる2階に誘導します。1階には扉を開放すれば外とつながる展示室があり、作品展示にとどまらない多彩な催しに活用。テナントスペースでは、飲食店「わらいや和歌山城」が30日(土)から営業を始めます。
市民に開放される屋上庭園(5階)も同ホールの特徴の一つ。天守閣をまっすぐ見据える眺望で、展望テラスや市花のツツジが植えられたガーデンテラスが憩いの場に。イベント向けのステージもあります。
「さまざまな文化活動の発信や交流など、市民の皆さんが活用しやすいホールが誕生したと思います。また、和歌山城の目の前という立地で観光の拠点にもなり、飲食店や屋上庭園で過ごすなど、幅広い人たちに来ていただける場所となって、にぎわい創出の拠点にも。多くの人に愛されるホールにしていきたいです」と、柏谷館長は話します。
30日に「紀の国わかやま文化祭2021」が開幕。関連する催しが、この場所で行われます(詳細は同文化祭ホームページ→https://kinokuni-bunkasai2021.jp/)。
文化や観光、そしてビジネスの拠点にも
和歌山市の新しいシンボルに


4層吹き抜けの伸びやかな空間、ふんだんに使われた木の温かみが広がります。コンクリートの壁には木目模様があり、柔らかさを演出。石垣模様の壁もあり、和歌山城との調和を意識

扉をすべて開放でき、外の多目的広場とつながることでオープンなスペースに。展示だけでなく、見本市や会議などのコンベンション機能が備わり、イベントにも活用

座席のシートは和歌山城の野面積みの石垣をイメージし、刻印もデザインされています。大ホールともにバリアフリーで、それぞれに専用のホワイエ・エレベーターがあります

300人を収容できる大会議室は、和歌山城側はガラス張り。ほか小・中規模の会議室も

分割して使うこともできる和室。お茶の炉(ろ)もあり、茶道の催しや集まりにも使えます

レストラン&カフェ、バスクチーズ専門店、軽食やドリンクのテークアウト専門店がオープン

演者が和歌山城を背に舞台に立ち、観客は芝生スペースから鑑賞できるエリア
11月下旬以降、開館記念イベントが開催されます。詳しくは、和歌山城ホールのホームページをチェック
名称 | 和歌山城ホール |
---|---|
所在地 | 和歌山県和歌山市七番丁25-1 ![]() |
電話番号 | 073-432-1212 |
営業時間 | 9:00~22:00 |
定休日 | 年末年始(12月29日~1月3日)※臨時休館あり |
web | https://wakayama-johall.com/ |



和歌山城ホールへのアクセス
和歌山城ホールまで電車・リムジンバスを利用するアクセス方法をまとめました。
JR大阪駅より
JR大阪駅1番のりばよりJR阪和線、JR和歌山駅ゆきに乗車
JR和歌山駅で下車
JR和歌山駅2番バスのりばより県庁・和歌浦口・新和歌浦・医大病院・マリーナ・海南駅前ゆきに乗車
和歌山城前で下車>
JR白浜駅より
JR白浜駅よりJRきのくに線、JR和歌山駅ゆきに乗車
JR和歌山駅で下車
JR和歌山駅2番のりばより県庁・和歌浦口・新和歌浦・医大病院・マリーナ・海南駅前ゆきに乗車
和歌山城前で下車
JR新宮駅より
JR新宮駅よりJRきのくに線、JR和歌山駅ゆきに乗車
JR和歌山駅で下車
JR和歌山駅2番バスのりばより県庁・和歌浦口・新和歌浦・医大病院・マリーナ・海南駅前ゆきに乗車
和歌山城前で下車
JR関西国際空港駅より
JR関西国際空港駅よりJR関空線に乗車
JR日根野駅でのりかえ
JR阪和線、JR和歌山駅ゆきに乗りJR和歌山駅で下車
JR和歌山駅2番バスのりばより県庁・和歌浦口・新和歌浦・医大病院・マリーナ・海南駅前ゆきに乗車
和歌山城前で下車
関西国際空港より
関西国際空港よりJR和歌山ゆきバスに乗車→JR和歌山駅で下車
JR和歌山駅2番バスのりばより県庁・和歌浦口・新和歌浦・医大病院・マリーナ・海南駅前ゆきに乗車
和歌山城前で下車
南海なんば駅より
南海なんば駅より南海本線、南海和歌山市駅ゆきに乗車
南海和歌山市駅で下車
南海和歌山市駅1番バスのりばよりJR和歌山駅・医大病院・マリーナシティ・紀三井寺医大ゆきに乗車
和歌山城前で下車
南海関西国際空港駅より
南海関西国際空港駅より南海線(空港線)に乗車
南海泉佐野駅で乗り換え
南海本線、南海和歌山市駅ゆきに乗車
南海和歌山市駅で下車
南海和歌山市駅1番バスのりばよりJR和歌山駅・医大病院・マリーナシティ・紀三井寺医大ゆきに乗車
和歌山城前で下車
和歌山城ホールに駐車場はある?
和歌山城ホールは「中央駐車場/北駐車場」「城北公園地下駐車場」が利用できます。
中央駐車場/北駐車場
駐車台数 中央駐車場:564台
北駐車場:212台
電話番号 中央駐車場:073-432-5309
北駐車場:073-426-7456
営業時間 24時間
料金(平日)
8:30~17:00
60分から90分まで320円(以降30分毎160円)
最大料金1,600円
17:00~翌日8:30
60分から120分まで320円(以降60分毎160円)
最大料金960円
※駐車料金が60分以内の場合は無料です。
料金(休日) 土・日・祝日・年末年始(12/29~31)は以下の料金
8:30~21:00
60分から120分まで320円(以降60分毎160円)
最大料金640円
21:00~翌日8:30
60分から120分まで320円(以降60分毎160円)
最大料金640円
※駐車料金が60分以内の場合は無料です。
城北公園地下駐車場
駐車台数 196台
電話番号 073-433-8141
営業時間 6:30~24:00
料金(平日)
8:30~17:00
30分から60分まで200円(以降30分毎100円)
駐車料金30分以内の場合は無料です。
最大料金(8:00~23:00):800円
夜間駐車料金(23:00~翌日8:00):1泊400円
〒640-8156 和歌山市七番丁25番地の1
TEL:073-432-1212 FAX:073-432-0227
開館時間:9:00~22:00
休館日:年末年始(12月29日~1月3日)※臨時休館あり
※各都道府県が発表している外出自粛要請や都道府県間移動の自粛要請等をお守りいただき、お出かけの際は、ソーシャルディスタンスの確保、マスクの着用、手洗いや消毒など、新型コロナウイルス感染予防の対策への協力をお願いします。
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
子育てがやっと一段落した和歌山のミセス。食べるのが大好き、お酒飲むのはもっと好き! 娘たちの若い感性についていこうと、今どきの情報をチェックするも、やっぱり自分好みのものしか興味が湧かない。和歌山ならではのおいしいものや面白いものをトコトン紹介しちゃいます。