
川原に現れる野趣あふれる露天風呂
川湯温泉
川から立ち上る湯けむりが旅情を誘う川湯温泉街。立ち並ぶ旅館の向かいに流れる大塔川は川底から約70度の湯が湧き出て、野趣あふれる露天風呂として人気です。
川原を掘って出る源泉に川の冷たい水で湯加減を調整すれば、自分だけの温泉の出来上がり! 冬は川原をせき止めて作る「仙人風呂」が現れ、本宮の冬の風物詩となっています。
◆仙人風呂◆
12月から2月までの冬季限定の大露天風呂。大塔川の清流を引き入れ、40度前後に調整されています。早朝から夜10時まで入浴可能で、澄み切った青空や満天の星が瞬く夜空の下で湯に浸れます。
【開催期間】2022年12月1日(木)~2023年2月28日(火)
【開催時間】6:30~22:00

湯けむり灯篭
毎週土曜の夜は灯篭が灯され、幻想的な雰囲気が醸し出されます。
【開催期間】2022年12月3日(土)~2023年2月25日(土)
開催日は仙人風呂期間中(12~2月)の毎週土曜
※天候により中止する場合あり
【開催時間】20:00~22:00
名称 | 川湯温泉 仙人風呂 |
---|---|
所在地 | 和歌山県田辺市本宮町川湯 |
電話番号 | 0735-42-0735 (熊野本宮観光協会) |
営業時間 | 12月~2月末日6:30~22:00 |
定休日 | なし |
・無料駐車場あり
・入浴時は水着着用
・更衣室は閉鎖しているため、宿泊施設あるいは車内で着替えを
※各都道府県が発表している外出自粛要請や都道府県間移動の自粛要請等をお守りいただき、お出かけの際は、ソーシャルディスタンスの確保、マスクの着用、手洗いや消毒など、新型コロナウイルス感染予防の対策への協力をお願いします。
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。

和歌山で生まれ和歌山で育ち、数年九州で生活するも、和歌山が好きすぎて夫を連れて戻ってきた。5人の子供たちと毎日賑やかに過ごす兼業主婦。ツイッター民、オンラインゲーム、海外ドラマ、心霊動画好きの根暗、大雑把な性格。