

江戸時代の絵の具箱 県立博物館の企画展
イチオシの記事
200年前の絵の具箱を拝見――。県立博物館(和歌山市吹上)で
絵画の制作過程や画家のこだわりを読み解く展覧会。幽泉の道具箱
11種類もの墨や、小さな粉入れ、使いかけの粉末絵の具など、当
実物と同じ大きさで描いたびょうぶの下描き、「他人には貸さぬよ
その他、玉洲が集めて参考にした中国の書画、仕上げに押した2人
来館した、ともに市立和歌山高校デザイン科1年生の奥野愛矢さん
学芸員による展示解説は20日、26日、9月3日の午後1時半か
200年前の絵の具箱を拝見――。県立博物館(和歌山市吹上)で
絵画の制作過程や画家のこだわりを読み解く展覧会。幽泉の道具箱
11種類もの墨や、小さな粉入れ、使いかけの粉末絵の具など、当
実物と同じ大きさで描いたびょうぶの下描き、「他人には貸さぬよ
その他、玉洲が集めて参考にした中国の書画、仕上げに押した2人
来館した、ともに市立和歌山高校デザイン科1年生の奥野愛矢さん
学芸員による展示解説は20日、26日、9月3日の午後1時半か