HOME 特集 海南市で味わう伝統の味!酒蔵が誇る日本酒・梅酒・クラフトビールの魅力
海南市で味わう伝統の味!酒蔵が誇る日本酒・梅酒・クラフトビールの魅力

海南市で味わう伝統の味!酒蔵が誇る日本酒・梅酒・クラフトビールの魅力

公開日 2025.04.11

和歌山県海南市には、伝統を守りながらも革新を続ける個性豊かな酒蔵が集まっています。中野BC、名手酒造店、平和酒造の3蔵は、それぞれ日本酒・梅酒・クラフトビールなど多彩な地酒を展開。観光やギフトにも人気の海南の銘酒の魅力を紹介します。


中野BC

しょうゆから焼酎醸造へ
日本酒、梅酒、スピリッツと拡大

しょうゆ醸造からスタートし、1949年に現在の地に蔵を設立し、「中野醸造工場」として甲類焼酎「富士白」の製造を開始。

その後、清酒「長久」や「紀伊国屋文左衛門」「超久」などを展開。梅酒専門の杜氏を設け、紀州南高梅を使った梅酒のラインアップも充実しています。昨今は、和素材が原料のクラフトジン・スピリッツも注目の的。

春の推し酒は飲みきりサイズの梅酒「なでしこのお酒てまり」(180ml各1本462円)。長久庵で全商品購入可、無料・有料(大吟醸1杯500円)試飲あり。酒蔵と庭園の見学、梅酒漬け込みなどの体験はHPから予約を。

名称 中野BC株式会社
所在地 和歌山県海南市藤白758-45 地図
電話番号 0120-150-609
営業時間 10:00~16:30(最終入館15:30、買い物は16:00まで)酒蔵見学・各種体験は要事前予約
定休日 月曜(祝日は営業、翌平日が休み)
web https://www.nakano-group.co.jp/
Instagram @nakanobc

名手酒造店 (黒牛茶屋)

純米醸造の純米酒に特化
黒牛仕立てのリキュールも

黒江のまちで、漆器職人を顧客に酒造りを始めたのは1866年。蔵の井戸から汲み上げた仕込み水はやや硬水で、発酵力が強く、幅とうま味のある酒質が特徴です。現在、出荷量の95%超が純米醸造で、代表銘柄は「黒牛」。

他、日本酒は「菊御代」「一掴(ひとつかみ)」、梅酒やゆず酒、じゃばら酒など黒牛仕立てのリキュールも製造。

直営の「黒牛茶屋」では、酒類や酒かす、グッズなどを販売しています。利き酒は日本酒や梅酒など1杯100円~。春の推し酒は、ガツンとスッキリ「黒牛無濾過生原酒」(720ml1740円)。

名称 名手酒造店(黒牛茶屋)
所在地 和歌山県海南市黒江846 地図
電話番号 073-482-1115
営業時間 10:00~17:00 ※酒蔵見学不可
定休日 年末年始
駐車場 あり
web https://kuroushi.co.jp/
Instagram @kuroushi_sake

平和酒造

日本酒、梅酒、クラフトビール
桶売り蔵から自社ブランド酒へ

紀美野町との市町堺、気温、水、米と酒造りに必要な条件が整った溝ノ口で、1928年に創業。戦時中の休業を経て、1960年代まで桶売りを中心とした蔵として活動していましたが、以降は、自社ブランド酒の開発・販売に力点を置き始めました。

2005年に梅酒「鶴梅」、2008年に「紀土」、2016年にクラフトビール「平和クラフト」を商品化。

春の推し酒は、春食材との相性抜群の純米吟醸酒「紀土春ノ薫風」(720ml1320円)。「キーノ和歌山」の平和酒店にスタンディングバー併設(1杯450円~)。6月22日(日)に自社田で酒米の田植え体験を開催(詳細はHPで告知)。

名称 平和酒造
所在地 和歌山県海南市溝ノ口119 地図
電話番号 073-487-0189
営業時間 9:00~17:00 ※酒蔵見学不可
定休日 製造カレンダーによる
駐車場 あり
web http://www.heiwashuzou.co.jp/
Instagram @heiwashuzou

※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
「LiSM2025年4月号」(和歌山リビング新聞社発行)を元にしており、2025年3月中旬確認のデータになります