2020年10月13日 19:30
夏も終わり、気温も涼しく過ごしやすい時間が増えた10月。秋に向けて色づき始めた和歌山の自然を満喫できる古座川町へ遊びに行きませんか?紅葉やイチョウの名所も多く、大自然と古座川特有の地形が生み出す壮大な風景を楽しむことができます。古座川の名産のゆずを使った体験教室や郷土料理が食べられる交流施設。海の幸、山の幸、川の幸を味わえる温泉旅館も。秋のこの時期に訪れたい古座川の魅力をお届けします。
古座川町三尾川(みとがわ)にある光泉寺の境内にある銀杏の大木。
和歌山県下最大級の大銀杏として知られています。
空にのびる太い枝の途中からコブが垂れ下がる姿が、女性の乳房のように見えることから
子授けイチョウと呼ばれ、安産や子宝のご利益があると言われています。
青空に映える黄色いイチョウの葉が晩秋には地面一面を覆い、幻想的な風景を見せてくれます。
先日、和歌山県古座川町にある光泉寺の大銀杏の下で演奏してきました。
別名「子授けイチョウ」
今まで沢山の自然の中で演奏してきましたが、ここは特別あたたかかったです。
気温とかのあたたかさではなく
お母さんに包まれた時みたいな
包まれてるようにあたたかさ。
不思議。#古座川町 #光泉寺 pic.twitter.com/r8Op0Chtah— Ayami Ueda (@AyamiUeda) December 13, 2019
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
古座川町田川にある瀧川寺境内(りょうせんじ)のイロハモミジ。
瀧川寺に祀られている地蔵様にちなみ「地蔵紅葉」として地元住民に親しまれてきました。
高さ10m、幹回り2.9m、樹齢200年以上の大木が赤く色づく姿はとても鮮やか。
写真好きな観光客や地元住民が秋には必ず足を止めるスポットになっています。
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
国の天然記念物に指定される高さ約150m・幅約800mの一枚の巨岩。
巨岩の作る壮大な風景の中に、春には桜、秋には紅葉の景観を楽しむことができます。
太地の岩を好んで食べた怪物が、一枚岩だけは食べそこね、その時に付いた歯形が岩の凹みになったと伝えられています。
雨が降り続いた時に上の池から水が溢れでて出現する「陰陽の滝」は、魔物の悔し涙に見えるそうです。
古座川ならではの風景を作る、まさに古座川のシンボル。
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
古座川には多くの滝を見ることができ、それぞれに美しく人々を惹きつけます。
その中でも、特に名所として知られるのが古座川町小川(こがわ)の滝ノ拝。
小石が水流で転がって岩石を削り、次第に深い穴になった甌穴(ポットホール)が多数形成される珍しい景観を成しています。
落差約8mの滝があり、その滝壷には夏には鮎が密集するため多くの釣り人達で賑わいます。
秋にはその特異な景観と紅葉のコントラストが幻想的な雰囲気作り出します。
◇住所:東牟婁郡古座川町小川
◇お問合せ:古座川町役場産業振興課(0735-72-0180)
◆詳しい情報はこちら→http://www.town.kozagawa.wakayama.jp/
※実際に訪れる際には、公式サイトの情報をご確認の上お越しください。
旧平井分校の木造校舎を改修してオープンした体験交流施設。
柚子を使ったこんにゃくづくりやマーマーレードづくりなど、親子で楽しめる体験教室を開催しています。
またお食事コーナーでは古座川町平井でしか伝承されていない精進料理「うずみ」が食べられる御膳や、ゆずシフォンケーキも味わえます。
名産品の柚子とその加工品製造を行う「古座川ゆず平井の里」の柚子を使った商品も手にすることができます。
すまし汁にご飯をうずめて食べる精進料理。
柚子を使ったドレッシングやジャム、ゼリーやシャーベットなど。
柚子の爽やかな香りが広がり万人に好まれる味です。
また、昔から盛んに行われてきた養蜂で作られたはちみつも人気です。
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
南紀の海にもほど近い、清流古座川の畔に建つ静かな温泉宿。
古座川の清流で採れる天然鰻やブランド鮎「美女鮎(みめあゆ)」、ジビエ、海鮮など南紀熊野の味を楽しめます。
大きな窓から中庭を見渡すことができ露天風呂感覚でゆったりと温泉につかることができます。
館内には古座川観光案内所のデスクがあり、古座川のアクティビティや体験教室の申し込みも可能です。
古座川に生息する美しい鮎「美人鮎」。
世界で活躍する料理人がこの鮎を目当てに来日するほど、この鮎の味と美しさは本物です。
(https://botansou.jp/より)
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
自然豊かな和歌山の中でも、特にその特異な地形と豊かな自然に恵まれた古座川。
温泉やアウトドアと一緒に古座川の自然を満喫しに来てくださいね。
※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。実際に訪れる際には、事前に確認することをお勧めいたします
関連記事もチェック
↓↓↓
【NEWS】和歌山のニュースはこちら
↓↓↓