HOME 観光・おでかけ 【和歌山県海南市】道の駅「海南サクアス」のパフェや海鮮丼、グルメ情報も

2023年9月2日、和歌山県海南市下津町小南に、県内で36番目、同市では初めてとなる道の駅「海南サクアス」が誕生しました。県内で水揚げされたばかりの新鮮魚介を買ったり食べたり、バラエティー豊かな季節のフルーツを使用したパフェなどのスイーツを堪能!産直マルシェで買い物したり……今、注目されているの道の駅を紹介します!

2023年9月に開駅した「海南サクアス」

2023年9月2日、和歌山県内で36番目になる道の駅「海南サクアス」が開駅。海南市に誕生した初めての道の駅として注目を集め、観光客だけでなく地元の人に愛される道の駅として賑わっています。

皆さん、「サクアス」の意味を知っていますか?

「サクアス」とは
魚の「サ」
果物の「ク」
遊びの「ア」
人が集まる巣「ス」の造語です。

さまざまな魚介が水揚げされ、ミカンやビワなどの果物が豊富に収穫される海南市を表現していて、「咲く明日」という意味も込めて付けられたネーミングなんですよ。

海南サクアスは、同市下津町小南の国道42号沿いにあり、2025年6月に一部開通した「有田海南道路」にも直結しています。和歌山市からも随分とアクセスが良くなりました!

敷地面積は約1.5haと広く、普通車、大型車など合計152台を収容する大規模駐車場に24時間利用できるトイレ、道路情報などを発信する「情報提供施設」、特産品を販売する「物産交流館」、芝生広場があります。

施設の核となるのが、物販や食事を提供する「物産交流館」。海南サクアス店長・今西陽介さんが「人と人が出会い、つながって、交流が生まれる場所にしたい」とオープン当初意気込みを話していたように、人・モノ・コト、新たな海南市の魅力を発信する場所として定着してきました。

さて、そんな「海南サクアス」の物産交流館をご紹介しましょう!

魚の「サ」――魚盛水産

物産交流館内の「魚盛水産」は、県内で水揚げされたばかりの新鮮魚介を買うことができる「鮮魚コーナー」と、それらの魚を素材にした料理を提供する「飲食コーナー」があります。

「鮮魚コーナー」では戸坂をはじめ、冷水、大崎、塩津、下津の海南市内にある5つの漁港を中心に、地元の漁師さんから直送で仕入れた新鮮な魚介を買うことができます。

海鮮で作られた寿司や干物などが販売されます。竹串で魚一匹を刺して丸ごと焼いた「浜焼き」を豪快にいただきましょう!

海鮮丼
刺身定食1880円

鮮魚売り場の横は飲食コーナー。新鮮な魚介を刺し身にして定食や丼ものなどにして提供しています。大エビフライやアジフライ、唐揚げ定食、うどんなどもあり、和歌山の“旬”を存分に堪能しましょう。

提供中のメニューは、「海南サクアス」の「魚盛水産」のページから確認できます↓↓↓
https://sakuas.com/uomori/

さらに、2024年5月から始まった「マグロ解体ショー」が名物に。さばきたてのマグロをブロックや刺し身、寿司にして格安で販売しています。「あまりにも評判が良くて、毎日開催することになりました」とマグロの解体師でもあり、道の駅「魚盛水産」を切り盛りする和泉さんは話しています。

果物の「ク」――SHIMOTSU FRUITS

物産交流館内にある「SHIMOTSU FRUITS(フルーツ)」は、フルーツ王国・和歌山のバラエティー豊かな季節の果物と、黒沢牧場の濃厚ソフトクリームを使って手作りされたスイーツがそろうフルーツパーラー。

タルトやシフォン、カップ入りの持ち帰り用パフェなどがショーケースに並んでいます。フルーツたっぷりの写真映えスイーツは、さっそく人気を集めています。

ショーケースに並んだ商品だけでなく、「生フルーツのグランパフェ」(果物は季節により変更あり)や「さつまいもの生しぼりモンブラン」など、オーダーメニューもありますよ。イートインスペースやテラスで味わえます。

季節の果物づくしですね!!

こちらは、「海南サクアス」の「SHIMOTSU FRUITS」のページです↓↓↓
https://sakuas.com/fruits/

遊びの「ア」――小さな子どもも楽しい!

小さな子ども連れのファミリーが気兼ねなく食事できるようにと設けられたキッズコーナー「こどものえき」。その横には子どもトイレと授乳やおむつ替えに使えるベビールームもあり、赤ちゃんや小さい子ども連れのお母さんも安心ですね。

物産交流館には「かもしばテラス」を併設。テラス席や緑が心地よい芝生広場が広がります。白い大きな山は滑り台になっていて、子どもたちが喜びそう! このスペースは壁で駐車場と区切られ、車の出入りを気にすることなく、子どもたちが遊んだり、大人もベンチに座ってくつろげるようになっています。ポンプ式の井戸で水遊びも! 今の子どもたちには、きっと新鮮ですね。

人が集まる巣「ス」――笑顔が集まる場所に

物産交流館内の産直マルシェは、ミカンをはじめ、地元で収穫されたばかりの果物や野菜、牛乳に卵などの特産品が並ぶマーケットです。四季折々の果物は種類が豊富で、あれもこれも買いたくなること間違いなし。
冬場は、和歌山の特産を代表する温州みかんなどの柑橘類がずら~っと並びます。

中野BCや名手酒造の地酒、海南市の伝統工芸品である紀州漆器、また、棕櫚(しゅろ)製品や5本指ソックスなど、「メイド・イン・海南」の品々がズラリ。「え!? これも海南産だったの?」という発見もたくさんあります。
地域の加工食品やお土産品も充実しているので、見ていても飽きませんよ。

物産交流館のエントランス近くには、魚盛水産の定食やSHIMOTSU FRUITSのスイーツをゆったり座って味わえる「イートインスペース」(約90席)があります。食事をするだけでなく、地域の人たちが集まる憩いの場にもなっています。

和歌山で一番新しい道の駅「海南サクアス」。
旬のおいしさ、楽しさが満載。ぜひ訪れてみましょう。

名称 道の駅 海南サクアス
所在地 和歌山県海南市下津町小南51-1 地図
電話番号 073-492-1093
営業時間 9:00〜17:00
※魚盛水産・フードコートは10:00〜OS16:00
定休日 無休(年末年始を除く)
駐車場 あり(152台)
web https://sakuas.com/
Instagram @kainan_sakuas

※掲載各店の判断により、メニューや価格、営業形態や営業時間が変更になる場合があります。詳しくは各店舗のHPやSNSで確認を