レトロでカワイイお店が並ぶ「わかやま じゃんじゃん横丁」(和歌山市島崎町)。1955年(昭和30年)に、大阪のじゃんじゃん横丁をモデルにして街づくりが行われまし …
“非接触”が今や当たり前のように生活に溶け込んでいますが、自動販売機はまさに代表格。「紬生」では新スイーツのショートケーキ缶が自販機で販売され、話題のジビエや有 …
“日本のエーゲ海”と話題になっている白崎海岸に、数億年の謎を秘めた戸津井鍾乳洞、海が一望できるオシャレなカフェなど、和歌山の穴場として人気急上昇中の由良町。L' …
令和を生きる和歌山の「昭和スポット」へ。昭和を知らない若い世代にも新鮮に感じられるようです。いつまでも大切にしたい、和歌山に今も残る昭和の世界を垣間見ることがで …
牡蠣(かき)は冬が旬、シーズンが終わるころに向けて成長し、だんだん身が大きくなって、ぷりっぷりに! また、一年中牡蠣を提供するお店もあります。クリーミーで美味し …
日本の春の風物詩といえば、桜。和歌山県紀中エリアには道成寺、紀南エリアには「日本さくら名所100選」にも選出された七川ダム湖畔、動鳴気峡、平草原、新宮城など、い …
甘酸っぱいイチゴとあんこ、もちもちの生地がベストマッチのいちご大福。ひとえにいちご大福といっても、餅粉(求肥)、白玉粉(大福)、上新粉(ういろう)、さらに白餡、 …
春到来! ぽかぽか陽気にいつも以上にお出掛け気分が高まります。春の行楽といえば、やっぱりお花見♪ 和歌山市には、桜の名所(和歌山城、紀三井寺、高津子山、紀伊風土 …
もっちりしたピザ生地と、とろ~りチーズがたまらない絶品ピザ。石窯で丁寧に焼き上げられたピザをランチで堪能してみてはいかが。本場・イタリアのピザが食べられる予約必 …
桜が咲き誇る光景は見る人を楽しませてくれます。和歌山県紀北エリアには、世界遺産の一部として認定されている金剛峯寺、根来寺、粉河寺、高野口公園、花いちばんなど、桜 …
春は甘くて美味しい旬のいちごが堪能できる季節。贅沢にいちごを味わうなら、シェアOKのいちごパフェはいかがでしょうか。和歌山産いちごを使った、おすすめのいちごパフ …
秋葉山プールの近くにあり、五百寺羅漢に隣接した謎の建物。何のお店か気になっている人も多いでしょうが、実は1976年(昭和51年)創業の老舗喫茶店「カフェ・ド羅漢 …
国道24号線沿いにある1979年(昭和54年)創業の老舗喫茶店「サンスイ」。重厚なコンクリート造りで、一歩中に入るとゴージャス感たっぷり。それでいて、メニューは …
かつては大勢の買い物客で賑わった庶民の台所「七曲市場」。現在は店舗数は減ったものの、今も根強く庶民に愛されています。その一角にあるのが、カフェ&雑貨店「SEVE …
長い歴史とともに愛されてきた老舗店と、新たに誕生した新店が共存する街の市場「七曲市場」(七曲商店街)。その中でも口コミで話題の香港料理が堪能できる新店をご紹介し …
和歌の聖地・和歌浦(和歌の浦)。和歌の神様をまつる玉津島神社をはじめ、万葉世界を感じるスポットが点在しています。カモメの鳴き声、潮の匂い、海風、いにしえの時を感 …
不老橋や紀州東照宮やなど歴史的な建築物・神社仏閣と辺り一面の海が風光明媚な和歌浦。和歌山市を代表する観光地であり、ゆったりと過ごせるホテル、カフェ、食堂が点在。 …
キーノ和歌山では、海の幸や山の幸など、和歌山ならではの選りすぐりのローカルグルメを楽しむことができます。和歌山の楽しさを再発見できる県内の人気飲食店や話題の店が …
昭和30年代、お好み焼屋を営むおばちゃん・山下夏子さんに「焼きそばを卵でせちごうて」と注文が!? 御坊弁の“せちがう”は“めちゃくちゃにする”の意味。やってみる …
ススキ野原が広がる“生石高原”や、望遠鏡でスターウオッチングが楽しめる“みさと天文台”など…。豊かな自然を楽しめるスポットが人気の「紀美野町」。同町では、そんな …