
春到来! ぽかぽか陽気にいつも以上にお出掛け気分が高まります。春の行楽といえば、やっぱりお花見♪ 和歌山市には、桜の名所(和歌山城、紀三井寺、高津子山、紀伊風土記の丘)などが点在し、地元民がおすすめする隠れたスポット(南方熊楠生誕地の近く)もあります。

目次
徳川吉宗が愛したお城と城下町で桜を愛でる
和歌山城
ソメイヨシノを中心に約600本もの桜が名城を彩り、毎年、多くの市民や観光客でにぎわう人気のスポット。
大手御門そばにあるしだれ桜など、和歌山城公園内の各所で桜を楽しめます。
お堀を舟で遊覧しながらの観賞も風流ですよ。
名称 | 和歌山城 |
---|---|
所在地 | 和歌山県和歌山市一番丁3 |
電話番号 | 073-435-1044(和歌山市 和歌山城整備企画課(平日8:30~17:15)) |
営業時間 | 9:00〜17:30(入場は17:00まで) |
定休日 | 12月29~12月31日 |


秘密にしておきたい穴場は南方熊楠生誕地近く
湊紺屋町 市堀川沿い
和歌山市の観光案内所スタッフが穴場としておすすめするのが、南海和歌山市駅から徒歩約10分にある酒造会社「世界一統」裏の市堀川沿い。ソメイヨシノやヤエザクラなどが見られ、水面に映る「逆さ桜」も幻想的です。
この辺りは世界的博物学者・南方熊楠の生誕地(「世界一統」は熊楠の父が創業)や、紀州藩藩校跡、勝海舟寓居地など歴史スポットも点在しています。
名称 | 高津子山(章魚頭姿山) |
---|---|
所在地 | 和歌山市新和歌浦 |
境内には約500本の桜の木!早咲き桜でも有名
紀三井寺
西国三十三カ所第二番札所の名刹で、「関西一の早咲き桜」のスポットとしても知られます。
山の中腹に鎮座し、ソメイヨシノ、ヒガンザクラ、ヤマザクラなど多種な桜を、和歌の浦の美景とともに楽しめます。日本さくら名所100選にも選定。
名称 | 紀三井寺 |
---|---|
所在地 | 和歌山市紀三井寺1201 |
電話番号 | 073-444-1002 |

歴史的遺跡と桜がコラボレーション
和歌山県立紀伊風土記の丘
国の特別史跡「岩橋千塚古墳群」の保全と公開を目的として開館した博物館。
約67haの敷地内には500基の古墳が点在し、竪穴式住居(復元)や万葉植物園なども。
資料館から徒歩約7分の花木園では見事な桜が見られます。
名称 | 和歌山県立紀伊風土記の丘 |
---|---|
所在地 | 和歌山県和歌山市岩橋1411 |
電話番号 | 073-471-6123 |
営業時間 | 9:00~16:30(資料館入館は16:00まで、移築民家は16:15まで) |
定休日 | 月曜(月曜が祝休日の場合は次の平日、12/29~1/3、展示替期間) |
町中を散策しながら。景勝地で観光しながら。
それぞれのスタイルで、和歌山市のお花見を楽しんでくださいね。

※各都道府県が発表している外出自粛要請や都道府県間移動の自粛要請等をお守りいただき、お出かけの際は、ソーシャルディスタンスの確保、マスクの着用、手洗いや消毒など、新型コロナウイルス感染予防の対策への協力をお願いします。
和歌山で生まれ和歌山で育ち、数年九州で生活するも、和歌山が好きすぎて夫を連れて戻ってきた。5人の子供たちと毎日賑やかに過ごす兼業主婦。ツイッター民、オンラインゲーム、海外ドラマ、心霊動画好きの根暗、大雑把な性格。