観光・おでかけ 紀三井寺に和歌山城! 和歌山市の花見スポット7選

紀三井寺に和歌山城! 和歌山市の花見スポット7選

公開日 2023.03.22 更新日 2023.03.22

寒い冬が終わりを告げ、ぽかぽか陽気に春の訪れを感じる今日この頃。春の風物詩といえば、桜。和歌山市は和歌山城や紀三井寺が桜の名所として有名ですが、地元民だけが知る隠れたお花見スポットもあります。今だけしか見られない花絶景を見に、お出かけしませんか?

和歌山城

徳川吉宗ら歴代の藩主が居城とした和歌山城。明治時代に植樹されたといわれる桜、現在では約600本のソメイヨシノが咲き誇ります。白壁の和歌山城と淡いピンク色の桜のコントラストはまさに豪華絢爛。中でも、岡口門から二の丸庭園までの桜並木は時を忘れて見惚れるほど。

名称 和歌山城
所在地 和歌山県和歌山市一番丁3 地図
電話番号 073-435-1044(和歌山市 和歌山城整備企画課(平日8:30~17:15))
営業時間 9:00〜17:30(入場は17:00まで)
定休日 12月29~12月31日
web http://wakayamajo.jp/index.html

岡公園

和歌山城から歩いてすぐそこにある岡公園も密かな花見スポット。過去に和歌山市周辺を走っていたC57形蒸気機関車や路面電車が保存されており、桜と一緒にカメラを撮るのも映えます。遊具もあり、中でも公園の中心にある大きな滑り台はスリル満点で、子どもたちに大人気。

和歌山城・岡公園周辺のグルメスポットはこちら

紀三井寺

早咲き桜の名所として知られる紀三井寺。開花宣言の目安となる和歌山地方気象台指定のソメイヨシノが本堂前に咲き誇ると、和歌山に春の訪れを告げます。見頃は例年3月末から4月初旬にかけてですが、今年は早そう…。

江戸時代の俳人・松尾芭蕉のように「みあぐれば 桜しもうて 紀三井寺」(花見を期待してきたのに、既に散り始めていた桜を見上げて詠んだ一句)にならないよう、ご注意を。

紀三井寺周辺のグルメスポットはこちら

県PRバナー

四季の郷公園

小さいお子さん連れでお花見するなら「四季の郷公園」で。広大な敷地内にはたくさんの遊具があり、走り回っているだけでも飽きません。名前の通り四季折々の花々で楽しませてくれて、春には広場の周りをぐるりと囲むように咲き誇る桜を眺めながらお弁当をつまむのも、オツなもの。

東松江緑地

日本製鐵和歌山製鉄所の外縁部に設けられた「東松江緑地」。地元の人たちから親しまれている公園です。ソメイヨシノを中心に約130本の桜が咲き誇り、のんびりと遊歩道をお散歩するのも素敵。

河岸児童公園

和歌山市駅から徒歩10分ほどの場所にある「河岸児童公園」も、密かな花見スポット。岡公園にあるような巨大な滑り台(「プレイマウンテン」という名前があるそうです)があるのが特徴。

高津公園

和歌山市関戸にある「高津公園」は小学校が近くにあるので、近所に住む子供たちがよく遊んでいる公園です。白の巨大な貝のような遊具など、少し珍しい遊び道具もあり、お子さん連れの方には特におすすめ。

↓紀北と中紀の花見スポットはこちら↓(画像をクリック)

花いちばん(紀美野町)

↓紀南の花見スポットはこちら↓(画像をクリック)

熊野那智大社(那智勝浦町)
県PRバナー