2020年12月28日 19:30
「初詣」とはそもそも地域の守り神である氏神様や、檀家になっているお寺にいくものです。それ以外の神社やお寺に行く予定の方は初めに氏神様や菩提寺にお参りしてからと言われてました。しかし現代では神社やお寺との結びつきが薄くなっているので初詣は好きな所に行くという人が増えています。初詣以外にも観光としても訪れたいこれらの神社で、是非新年の新たな1日を過ごしてみてください。
新年あけましておめでとうございます。これまで大晦日は自宅か実家で過ごすのが習慣でしたが、今回は妻と2人で大阪にて年越し、初詣には高野山は金剛峯寺まで行って参りました。皆さまにとってよい1年になりますように。 pic.twitter.com/ZdGl9dBpsW — GOFERの野望 (@GOFERnoYabou) January 5, 2019
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る&nb sp;
パワー!パワー!パワー!パワー!パワー! パワーをください! #高野山奥の院 #高野山金剛峯寺 #高野山大門 Ayako Hashimoto(@hashimoto_ayako)がシェアした投稿 –
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
熊野本宮大社 大晦日・初詣参拝時間変更のお知らせ・・
●大晦日:令和二年一二月三十一日 午後五時閉門
●大晦日:令和二年一二月三十一日 午後十一時開門●令和三年一月一日元旦 午前0 時~午後四時まで
●令和三年一月二日~一月十七日 午前八時~午後四時までhttp://www.hongutaisha.jp/r3sinnensai/9
熊野本宮観光協会さんの投稿 2020年12月22日火曜日
日本一?と言われる大鳥居と八咫烏で知られる熊野本宮大社へ初詣????#熊野本宮大社 pic.twitter.com/kpiptEuslP — 竈門炭治郎@鬼殺隊隊士 (@zura2_mondo) January 17, 2019
和歌山の両親の所に顔出しついでに、熊野本宮大社で初詣です(´∀`)
本年の無病息災とゲラハ部のゆるい存続を願って…
あ、そういえばここ八咫烏のシンボルマークだらけだ(#ゲラハ部 pic.twitter.com/sejKoX7zXX
— しょうけら (@syoukera_mikosi) January 2, 2020
2016年「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産追加登録に決定された神社です。 名前の由来は、源平合戦の時、武蔵坊弁慶の父であると伝えられる熊野別当湛増(たんぞう)が、社地の鶏を紅白2色に分けて闘わせ、白の鶏が勝ったことから源氏に味方することを決め、熊野水軍を率いて壇ノ浦へ出陣したことからといわれています。 出典:ぐるわか
今年の初詣は嫁さんの体調を考えて近場の闘鶏神社。
ダックスも同伴。
穏やかな元旦。 pic.twitter.com/lzZWElJP1f— アオノリュウゼツラン (@kainazzojp) January 1, 2019
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
【紀三井寺からのお知らせ】
紀三井寺さんの投稿 2020年12月16日水曜日
出典:じゃらん
紀三井寺とは、紀州にある、三つの井戸が有るお寺ということで名付けられたといわれ、今も境内には、清浄水(しょうじょうすい)、楊柳水(ようりゅうすい)、吉祥水(きっしょうすい)の三井より清水がこんこんと湧き出して、年中絶えることがありません。(紀三井寺の三井水は昭和60年3月、環境庁より日本名水百選に選ばれました) 出典:紀三井寺HP
和歌浦天満宮に初詣行ってきたけど人多すぎてヤバかた笑笑w pic.twitter.com/lVpXNXUEt4 — takumin????MH (@takumi3338) January 1, 2018
この投稿をInstagramで見る
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
受験シーズンになると多くの参拝者がここを訪れ、絵馬に入学祈願を託していきます。また学力向上のほかにも、厄除・良縁をさずけるご利益があるともされ、受験生でなくても訪れてみたいパワースポットです。10月の秋祭りには、神事のあとに町をだんじりの御神輿がくり出され、境内では演芸や催しが開かれ人が集まり、賑わいます。
学文路駅入場券(5枚セット)
学文路駅に入場するための券であり、「学問(文)の路に入る」と読めることから、受験に縁起の良い入場券です。5枚を1セットにして、「ご入学」を意味しております。今年は各券にパステルカラーで描かれた絵馬や桜、だるまなどを配し、縁起が良くかわいいデザインとしています。
また有効期限の開始日を令和1年11月11日と1が5つ並ぶ特別な日に設定しました。・南海電鉄各駅(係員無配置駅など一部の駅を除く)
・郵送販売
・インターネット販売
出典:NANKAI
今年はアクティブに行くので、元旦からかむろ駅(学文路の方の)行ってきました!
自然が多くて景色も良くて、すごく良い所だったけど、坂やばかった
学文路天満宮で初詣もした
かむろ大師も行ったけど、時間なくてすぐ帰って写真がない
おみくじは引いてません次は岐阜の方の神室町も行くか!? pic.twitter.com/i0JVRBHa64
— オール電化 (@alldenca767) January 1, 2020
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
【Holly】
和歌山で生まれ、和歌山で育ち、県外へ嫁ぐも和歌山が好きすぎて和歌山に戻ってきた30代のライターです。旦那と5人の子供達と毎日賑やかに過ごしております。皆さんの知りたい情報をタイムリーにお届けできるよう頑張ります!
【関連記事はこちら】
↓↓↓
【NEWS】和歌山ニュースはこちら
↓↓↓
【ロカルわかやまLINE公式アカウント】
LINEで和歌山の情報をお届け♪
友達追加はこちら!
↓↓↓