2020年08月10日 19:30
有田みかんや山椒を特産とする「有田川町」は和歌山県のほぼ中央部にあります。「あらぎ島」や日本のラルプ・デュエズと名高い「千葉山(せんばやま)」などの景勝地や、人気のカフェやラーメン屋さんなど、見どころ・おいしいものたくさんな有田川町の魅力をご紹介します!
有田川町は和歌山県のほぼ中央部にある有田郡にある町で、有田みかんや山椒などが有名です。日本の棚田百選にも選出されたあらぎ島をはじめとして、自然が育んだ数多くの観光スポットがあります。有田川町の公式Instagramも町のさまざまな情報をチェックできるのでお勧めです♡
有田川町のシンボルとも言える景観、あらぎ島(あらぎじま)。
日本の棚田百選に選ばれ、2013年には周囲の景観とともに「蘭島及び三田・清水の農山村景観」として国の重要文化的景観に選定されました。
四季折々に美しく変わる風景がみどころで、写真愛好家にも有名なスポットです。
出典:有田川町 公式サイト
8月だと、上記の写真のような一面鮮やかな青田を見ることができます♪
出典:有田川町 公式サイト
9月の稲刈り直前の時期には、稲が黄金色に光り輝いていて夏のあらぎ島とはまた違う魅力があります。
久しぶりに気持ちの良い青空が見えました!☀️
袋掛け頑張ってまーす????#有田巨峰村 #三木と園 #巨峰 #ぶどう園 #ぶどう #和歌山 #有田川町 #和歌山旅行 #和歌山県 #和歌山観光 #和歌山土産 #wakayamagram #wakayama #aridagawa #aridagawa_pic #wakayamajapan #つれもていこら #イマソラ #いまそら pic.twitter.com/EkGjMqcme3
— 三木と園@有田巨峰村???? (@mikitoen) July 15, 2020
観光農園団地「有田巨峰村」では、8月上旬から9月下旬頃まで各農園さんでぶどう狩りが体験できます。
食べ放題コースもあり(※一部の農園さんでは実施していません)、旬のぶどうがいっぱいいただけます♪
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
出典:有田川町 公式サイト
標高586.2メートル。鷲ヶ峰の頂上からは、天気のいい日には遠く淡路島や四国まで見渡せ、360度の大パノラマが目の前に広がります。
コスモスパークの名のとおり、秋には辺り一面にコスモスが咲き、心地よいそよ風が吹き抜けます。また、陽春の花であるツツジの名所としても知られています。
出典:有田川町 公式サイト
コスモスは8月末から咲き始め、9月末~10月初旬がピークだそうです。今から楽しみですね♪
また、標高586.2mのコスモスパークから見下ろす景色も絶景!
鷲ヶ峰コスモスパークの夕焼け。#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/yMJJeD5nCg
— ふぁぼぴく@きょうすけ (@kyousukeimg) September 23, 2014
空気の澄んだ日であれば徳島の夜景まで望むことができ、夜景好きさんにも密かに人気のスポットです。
有田川町は、地域交流センターや図書館を中心に、絵本を活用したまちづくりに取り組んでいることから、「絵本のまち」と呼ばれています。有田鉄道線路跡を活用した遊歩道「ポッポみち」には、駅舎跡を中心に絵本作家の描いた作品を見ることができます。
●旧有田川鉄道御霊駅舎
武田美穂さん等、有名な絵本作家の方々が壁画を描かれています。かわいい!
●旧田殿口駅
『おかあちゃんがつくったる』等の作品を手掛けられた、絵本作家・長谷川義史さんの壁画です!
個人的な話ですが、長谷川さんの絵本『おへそのあな』がとても好きなので、嬉しいです♡
千葉山⛰ 和歌山のラルピュデュエズ???????????? pic.twitter.com/SdcwwLeFRZ
— さきいえろー (@c148m_road) July 23, 2020
「ラルプ・デュエズ」は自転車ロードレースのツールドフランスの代表的な超級山岳ステージコースです。
その「ラルプ・デュエズ」の景色と似ていると、サイクリストたちに人気の「千葉山」。
みかん畑の中を走るつづら折りのコースの先に広がる絶景は圧巻なんだとか!(超ハードなんだとか…)
出典:食べログ
あらぎ島のすぐ近くにある「田舎cafe かんじゃ」さんでは、有田川町名物の山椒を味わうことができます♪
ランチは、カレーやパスタなどがあり、洋風ですが、どれも山椒をあしらっています。薬味として色の違う2種の山椒の粉も付てくれるので、緑と茶色のそれぞれの味を楽しむことができます。
出典:食べログ
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
パンケーキが人気(パンケーキは14時以降提供)の古民家カフェ「Cafe いのくち30番地」さん。
パンケーキは2人でシェアして食べることをおススメされていますが、もちろん1人でもOKです◎
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
月曜日は月の写真。
和歌山有田川町の麺DINING「月乃家」さん????
診察で有田に行くとほぼここでラーメンとしらすご飯のセット!
つけ麺は早めに行かないと売り切れてしまう人気。
私はほぼ鶏白湯を頂いてます????
和歌山ラーメンとは違う、和歌山で一番好きなラーメン屋さんです????#おはよう落語 pic.twitter.com/KkicdI2VhF— YUKIO(RN:野球爺ちゃん) (@Yukichan34) June 29, 2020
人気ラーメン店「麺dining月乃家」さん。
新・和歌山ラーメンと銘打たれた「豚骨醤油ラーメン」や超こってり「濃厚つけ麺」が人気です♪
出典:食べログ
看板メニュー「月乃家を代表する新和歌山ラーメン」である豚骨醤油
見た目以上に粘度があって濃厚なスープです
醤油の味と香りが効いていて、豚骨のクドさや臭いはほとんどなく、とても飲みやすいスープです
麺は細めのストレート麺、ちょうどよい茹で加減で歯切れが良くスルスル入ります
出典:食べログ
出典:食べログ
濃厚つけ麺は、小全粒粉使用の中太麺で、具は別皿でチャーシュー2枚に味玉とメンマにネギなどが盛られています。先ず麺だけいただくと、ほのかに小麦が香る風味のよいもっちりした食感の美味しい麺でした。つけ汁は豚骨と鶏の旨味がしっかり染み出ており、煮干しの味わいもプラスされ絶妙のバランスとなっておりました。
出典:食べログ
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
今回は有田川町の魅力について、ご紹介しました♪
【isako】
100%和歌山人ですが、ボケもツッコミもできません。 よく他府県民から和歌山弄りをさ
れますが、私はそんな和歌山が大好きです。趣味は本を読むこと、おいしいものを食べる
こと、写真を撮ること。
【関連記事はこちら】
↓↓↓
【NEWS】和歌山ニュースはこちら
↓↓↓
【ロカルわかやまLINE公式アカウント】
LINEで和歌山の情報をお届け♪
友達追加はこちら!
↓↓↓