数年ぶりに「和歌山城公園動物園」に遊びに行ってきました。お馴染みのあの子たちや期待のニューフェイスもいて、なかなかに楽しかったです。スマホクオリティですが写真に …
近頃、2018年の台風の後に突然現れた「三段壁の謎の岩」が話題になっていますが、熊の横顔のような岩や、ずらりとそそり立つ岩柱など、和歌山には「謎の岩」以外にも変 …
和歌山でお肉と言えば、何と言っても高級和牛「熊野牛」。平安時代から和歌山で育てられ、近年は但馬牛の血統も受け継いだ高級和牛のトップ銘柄牛です。きめ細やかで美しい …
少しずつ春めいてきたこの季節。京阪神からも近く、美しい海岸線が続く紀伊半島へドライブ旅がオススメ!。波と風の浸食を受けた“枯木灘”は「豪快な景色が楽しめる」と和 …
菜の花の開花時期は、2~5月です。初春から花が咲き始めて、鮮やかな黄色が一面に広がります。また、菜の花の見頃は2月下旬~4月までです。和歌山で見られる桃色、桜色 …
冬から春にかけて、鮮やかな色の花をつける椿。和歌山県白浜町には、椿とよばれる一帯があり、その名を冠した温泉施設などのスポットがたくさんあります。海遊びができる夏 …
和歌山の中心地であるJR和歌山駅。地元民は「和駅」とも言います(ちなみに「市駅」は南海和歌山市駅を指します)。電車やバスの時間まで暇を潰したり、ちょっとひと息つ …
“密”にならず、大自然に触れられる熊野古道・大辺路へ! 海・山・川、心洗われる風景が広がり、温泉に癒やされ、新鮮な食事に舌鼓―。並走するJRきのくに線のどの駅か …
毎年1月9日、10日、11日の3日間に関西各地で行われる「十日戎(とおかえびす)」。通称「えべっさん」と呼ばれており、毎年、商売繁盛を祈願し多くの方が参詣し賑わ …
観光PRの一環として、全国各地で生み出されているさまざまな“萌えキャラ”たち。和歌山にも意外とたくさんのキャラクターたちがいます。それぞれの地域性を生かしたかわ …
現在、観光PRの一環として生み出されたさまざまな“萌えキャラ”たちが、全国各地で大活躍。和歌山にも意外とたくさんのキャラクターたちがいるんですよ。今回、それぞれ …
ペットは家族の一員♡そんな家族の為のペット用お守や絵馬その他、一緒に参拝できる和歌山の神社・寺をご紹介します。お散歩の途中にちょっと立ち寄って、今年は大切なペッ …
空前の仏像ブーム。その勢いは止まりません。知る人ぞ知る、大寺院から小さなお堂まで、和歌山県には数多くの仏像があります。美しい、古い、大きい、珍しいなど、間近で拝 …
和歌山の美しい海を間近で観察できるおすすめの水族館・博物館を紹介します。すさみ町のエビとカニだけの水族館や太地町のくじらの博物館など、和歌山の特有の海の生き物に …
観光やグルメはもちろん、地域の人々との関わりも旅の醍醐味ですよね。和歌山・紀南地方の魅力を存分に味わえ、気軽なステイを楽しめるゲストハウスをいくつか紹介します。 …
旅で疲れた心と体を癒やし、その地域の魅力を存分に堪能できるゲストハウス。高野山や熊野古道など、神秘体験をした人におすすめのゲストハウスや、和歌山ならではのミカン …
和歌山市にある、すてきなゲストハウスを紹介します。ゲストハウスの魅力は、気軽に宿泊でき、町に寄り添ったステイが楽しめるところ。居心地のよいゲストハウスを拠点にす …
気軽に宿泊でき、町に寄り添ったステイが楽しめるところが魅力のゲストハウス。和歌山市にある、すてきなゲストハウスを紹介します。居心地のよいゲストハウスを拠点にすれ …
田辺市の熊野本宮温泉郷の一つ、川湯温泉を紹介します。日本でも珍しい川底から湧き出る天然温泉で、熊野川の支流大塔川のあちこちで温泉の水泡がポコポコあがる光景を見る …
まだまだ寒い日が続きそうです。おうちのお風呂でのんびりも良いけど、たまには広~いお風呂で、様々な種類のお風呂で、サウナ、岩盤浴、日頃の疲れも吹っ飛びそう!スーパ …