少しずつ春めいてきたこの季節。京阪神からも近く、美しい海岸線が続く紀伊半島へドライブ旅がオススメ!。波と風の浸食を受けた“枯木灘”は「豪快な景色が楽しめる」と和 …
“密”にならず、大自然に触れられる熊野古道・大辺路へ! 海・山・川、心洗われる風景が広がり、温泉に癒やされ、新鮮な食事に舌鼓―。並走するJRきのくに線のどの駅か …
南紀和歌山の世界遺産熊野で新年の初詣に。熊野三山は田辺市の熊野本宮大社、那智勝浦町の熊野那智大社、新宮市の熊野速玉大社の三社からなります。熊野本宮大社は大願成就 …
自然豊かで気候の寒暖差が大きいことから、柿などの果物の名産地として有名なかつらぎ町。そのことからフルーツ王国とも呼ばれています。世界遺産もあり、歴史が深い町でも …
パワースポット熊野本宮にお出掛けの際にオススメ!世界遺産の地を周った後は、ご当地の名産を楽しんだり、地元の人と触れ合えるカフェでのんびりくつろいで。今回はそんな …
世界遺産・熊野古道で多くの方がウォーキングや観光を楽しむため訪れる人気の「中辺路」。今回は中辺路周辺のオススメお宿をご紹介!雲の上の絶景お宿や、一日限定一組の一 …
日本最古の湯として知られ、蘇りの湯と評される湯の峰温泉。熊野詣の湯垢離場として1800年の歴史を持ちます。温泉街にある外湯「つぼ湯」は、熊野本宮大社へと続く熊野 …
自然界の新鮮な空気に癒やされる「森林浴」。非日常的な空間で、ストレス発散!今回は、世界遺産・熊野古道の初心者向けコース、おうちで楽しめる熊野の森のアロマグッズな …
熊野古道の中辺路と大辺路の分岐点にあり、熊野への入り口であったことから「口熊野」と呼ばれ、古くから水陸交通の要として栄えてきた「上富田町」。隣接している白浜町に …
世界遺産の「高野山」をはじめとして、貴重な文化財や建造物、名所が数多く存在する和歌山有数のパワースポット「高野町」。今回はそんな霊験あらたかな高野町だからこそ、 …
和歌山県が誇る世界遺産・高野山にある宿坊に泊まってみませんか。宿坊とは、お寺や神社にある宿泊施設のこと。本来は僧侶や神職者、参詣者が過ごす場所ですが、近年は一般 …
数々の絶景を誇る紀南地方の海辺。観光や遊びに疲れたら、海風を感じるカフェでちょっと一休みしませんか。さわやかな空気が、心と体を癒やしてくれますよ。波の音と海鳥の …
世界文化遺産高野山で体験できる修行や儀式を紹介します。高野町にある世界遺産高野山は、国内外から多くの観光客が訪れる人気の場所です。せっかく高野山に訪れるならここ …
和歌山の誇る世界遺産熊野三山への参詣道中辺路の通る田辺市の紅葉の名所を紹介します。中辺路は熊野大社まで田辺市の中を通り多くの王子跡や茶屋で風情豊かな紅葉の景色を …
「やははだの 熱き血潮にふれもみで さびしからずや 道を説く君」 若き修行僧に心動かされたであろう与謝野晶子が詠んだ歌で、歌集『みだれ髪』に収められています。現 …
「いりがたき みのりのかどはけふすぎぬ いまより六つの道にかへすな」 熊野詣の最初の目的地である熊野本宮大社から約7kmのところに発心門王子があります。平安、室 …
世界遺産にもなっている熊野速玉大社や新宮城跡など、歴史と文化の息づく新宮市。新宮市は豊かな自然と文化により、多くの文化人を生み出してきました。小説家の中上健次や …
和歌山が誇る「知の巨人」南方熊楠の足跡をたどる地を紹介します。観光地としても名高い白浜町や那智勝浦町の、神社や天然記念物の名所や熊野古道に残る旧跡地などを辿りま …
2019年3月後半の和歌山県内のイベント情報をお届けします。3月後半は登山やトレッキングに最適な季節。御坊市~日高川町にかけては世界遺産「熊野古道紀伊路」を巡る …
2019年2月後半の和歌山県内のイベント情報をお届けします。春に向けて過ごしやすくなるこの季節は登山やハイキングがおすすめ。世界遺産熊野古道の紀伊路を歩くイベン …