那智勝浦町色川に東京から移住してきた千葉智史さん一家が営むカフェがある。地域交流の大切な拠点としての役割を果たしながら、色川の魅力を発信している。そんな店を切り …
迫力満点!すさみのフェニックス褶曲、古座川を眺めながら今話題のテントサウナ、世界遺産・熊野古道をウォーキング、本州最南端・串本でパラグライダーなど。春のお出かけ …
蜜を避けて「気持ちいいっ」と感じられる場所へ。おともには、途中で購入したテイクアウトグルメを買って行くのが休日を楽しむ定番スタイル。黒沢牧場と、その周辺で立ち寄 …
「南紀熊野ジオパーク」には、専門家の先生方が選んだ「ジオサイト」を紹介する12枚のカードが存在します。選定の理由は、地質的に珍しかったり、地域の暮らしと密着して …
海、山、川の自然に恵まれ、大自然の中で楽しめるスポットがいっぱいの和歌山。和歌山県では、「蘇りの地、わかやま」キャンペーンを実施しています。キャンペーン企画とし …
JR和歌山駅近くで長年愛されてきた老舗のピザ店「ミスターマジック」が、自然豊かな街、雑賀崎に移転オープン。ランチやカフェとして利用できるお店に生まれ変わりました …
太平洋に日高川、白馬山脈と、海、川、山の自然に恵まれた御坊市。その一方で史跡や文化財が点在する歴史深い町としても知られます。さらに、「御坊市 観光」で検索すると …
南高梅、高野豆腐、かつお節、金山寺みそ、そしてしょうゆ。どれも和食でおなじみの食材や調味料ですがすべて和歌山生まれって知っていました? 今回は、醬油の町「湯浅町 …
世界遺産に登録されているイタリア南部の「アマルフィ海岸」に似ているとして市がPRに力を入れている「和歌山市雑賀崎」。ここ数年でメディアで取り上げられたり、人気番 …
“日本のエーゲ海”と話題になっている白崎海岸に、数億年の謎を秘めた戸津井鍾乳洞、海が一望できるオシャレなカフェなど、和歌山の穴場として人気急上昇中の由良町。L' …
令和を生きる和歌山の「昭和スポット」へ。昭和を知らない若い世代にも新鮮に感じられるようです。いつまでも大切にしたい、和歌山に今も残る昭和の世界を垣間見ることがで …
日本の春の風物詩といえば、桜。和歌山県紀中エリアには道成寺、紀南エリアには「日本さくら名所100選」にも選出された七川ダム湖畔、動鳴気峡、平草原、新宮城など、い …
春到来! ぽかぽか陽気にいつも以上にお出掛け気分が高まります。春の行楽といえば、やっぱりお花見♪ 和歌山市には、桜の名所(和歌山城、紀三井寺、高津子山、紀伊風土 …
桜が咲き誇る光景は見る人を楽しませてくれます。和歌山県紀北エリアには、世界遺産の一部として認定されている金剛峯寺、根来寺、粉河寺、高野口公園、花いちばんなど、桜 …
和歌の聖地・和歌浦(和歌の浦)。和歌の神様をまつる玉津島神社をはじめ、万葉世界を感じるスポットが点在しています。カモメの鳴き声、潮の匂い、海風、いにしえの時を感 …
ススキ野原が広がる“生石高原”や、望遠鏡でスターウオッチングが楽しめる“みさと天文台”など…。豊かな自然を楽しめるスポットが人気の「紀美野町」。同町では、そんな …
和歌山市の北西部、ほぼ加太の目前にある森林公園。ちょっとした観光スポットでもあります。和歌山県消防学校を左に見て進むと、突き当りに看板があります。散策ルートのほ …
和歌山県は温泉大国。県庁所在地である“まちなか”の和歌山市や隣接する海南市の生活圏内にも手軽に入浴できる天然温泉の湯処がたくさんあります。そんな日帰り温泉スポッ …
春の訪れを感じる今日この頃、2022年もいちご狩りの季節がやってきました。最新版の和歌山県内いちご狩り情報を紹介します。和歌山オリジナル品種の「まりひめ」が食べ …
和歌山市加太にある「淡嶋神社」。人形供養とひな祭り発祥の地として有名で、全国からさまざまな種類の人形が奉納されています。中でもひな人形は、毎年3月3日に「ひな流 …